
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅ウトナイ湖]
道の駅「ウトナイ湖」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
ウトナイ湖の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅ウトナイ湖は、北海道苫小牧市にある道の駅。開業から1年足らずで来館者100万人を突破しました。
国道36号に面し、「新千歳空港」、「苫小牧フェリーターミナル」に近く交通アクセスに優れた地域です。
また、ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区、ラムサール条約登録湿地で、北海道の豊かな自然を満喫できる最高のロケーションです。
施設内の地元農林海産物直売所では、新鮮な野菜やオリジナル商品を販売しています。
ウトナイ湖の詳細情報
ウトナイ湖の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.6pt
ウトナイ湖には、白鳥が飛来します。以前はえさも売られていたのですが、道の駅になってからは、餌やりはできなくなりました。
またホッキ貝などの苫小牧グルメを堪能できます。
国道沿いで、とても寄りやすい場所です。
向かい側には、三ツ星もできたので、ここで苫小牧土産は、バッチリそろいます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4pt
野鳥や魚が間近で見られることもあるので時季を見て行くのがおすすめです。
他にも、離れのようなところにウトナイ湖野生鳥獣保護センターがあるので、歴史等の勉強にもなるかと思います。
食べ物では写真パネルにもなっているB1とんちゃんの豚まんを是非食べていただきたいです!
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
ロケーションは新千歳空港や高速インターからも近い、国道沿線にある比較的新しい、建設されて10年以内の道の駅です。名前からも分かりますが、ウトナイ湖湖畔にあるので、渡り鳥を眺めながら食事や休憩が取れますので、北海道内の道の駅では主要なものの一つです。
地元産の直売所もありますし、お土産コーナーも充実しているので、休日には家族連れや旅行者で混み合います。
ウトナイ湖の公式サイトなど
ウトナイ湖までの地図・アクセス
ウトナイ湖の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
19点 | いずみ山愛の里 |
国道170号 大阪府和泉市仏並町398-1 |
21点 | しもごう |
国道289号 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢 字木賊844-188 |
20点 | なないろ・ななえ |
国道5号 北海道亀田郡七飯町字峠下380-2 |
- | ぽかぽかランド美麻 |
長野大町線 長野県大町市美麻16784番地 |
15点 | 錦江にしきの里 |
国道269号 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地18 |
14点 | 玉露の里 |
県道静岡朝比奈藤枝線 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3 |
- | みずさわ |
国道343号 岩手県奥州市水沢区姉体町字石川原51-3 |
- | うり坊の郷katamata |
国道315号 山口県萩市大字片俣字円明1244-7 |
- | よしおか温泉 |
町道温泉通線、国道17号 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004番地 |
19点 | 山内 |
国道35号 佐賀県武雄市山内町大字三間坂甲14697番地2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
ほっき貝のお寿司が食べたかったのですが、売れ切れだったため、レストランで食事をすることにしました。
混んでいたので時間がかかりました。
以前とは違うお店になっていて、味が落ちたようなきがします。
すぐ近くにウトナイ湖があって白鳥も見ることができました。
5月くらいに訪れたのですが、違う季節であればもっと違う野鳥が見れたのかなと思います。
もう一度行きたいとは思います。