栃木県のおすすめ道の駅ランキング(24件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
栃木県を走ると全部で24件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
栃木県にある道の駅の地図・アクセス
栃木県にあるおすすめの道の駅ランキング
栃木県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
22点 | |
22点 | |
21点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
15点 | |
14点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
栃木県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道294号
住所:栃木県真岡市久下田2204-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.8pt
道路(国道・県道):県道257号
住所:栃木県芳賀郡益子町長堤2271」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
益子焼で有名なので、益子焼の作家さんのマグカップがいっぱい展示してあって見ごたえがあった。他にもハンドメイドのブースがあって、こじんまりとしてはいるが手作りの小物や水彩画の絵葉書があったりした。
大きな道にあるわけではないが、最近できた道の駅なので、トイレがとてもきれいで使いやすい。
道路(国道・県道):国道461号
住所:栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733-1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
地元野菜がたくさん売っています。時期によりとちおとめも売っています。値段もたくさん入って1パック300円とかなので売っていればいつもまとめ買いします。お手洗いもいつ行ってもすごく綺麗で清潔感があります。その場で打った手打ちそばを食べられる食事処もあり、いつも混んでいます。自分の田舎に帰る途中にあるのですが、いつも寄ります!
道路(国道・県道):国道4号(小山石橋BP)
住所:栃木県下野市薬師寺3720-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
食事は卵焼き、ハンバーグコロッケパンは絶品でした。
卵焼きは卵黄のみで甘かったです。ハンバーグコロッケパンは具が大きくパンから具がはみ出ていました。
味は絶品でした。
おみやげは、お菓子類やその土地の野菜などを買いました。自宅に帰りサラダなどにして美味しく食べました。
道路(国道・県道):国道123号
住所:栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
道の駅もてぎは、とちおとめみるくのアイスが有名です。
地元でとれたとちおとめをふんだんに使ったジェラートで、とてもおいしいです。
また、地元の農家産が売っている野菜も豊富なので早めに行くと
掘り出し物(安くて量が多い野菜)が見つかると思います。
週末は駐車場がいっぱいになるほどにぎわっています。
道路(国道・県道):宇都宮茂木線
住所:栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井842-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
栃木県名産の梨、『にっこり』や苺の『栃乙女』の良品が手に入ります。近くに日帰り温泉ロマンの湯があり、入浴客の立ち寄り所になっています。又、休日には芳賀町住民や近隣の高根沢町からも新鮮な野菜を求めて大勢のお客さんで賑わっています。お勧めの食べ物はそば粉の風味が効いたもりそばです。
道路(国道・県道):国道293号、大沢宇都宮線
住所:栃木県宇都宮市新里町丙254番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
ここのソフトクリームはとても美味しいです。普通のソフトもおすすめですが、500円の高級ソフトクリームも売っていて美味しかったです。
とにかく敷地が広いので、イベントも多く、年に2回のハンドメイドイベントでは数万人のお客さんが訪れます。
温泉やプールもあって、ドックランや公園、林の中の散歩コースなどもあるので一日遊べる大きな道の駅です。
道路(国道・県道):国道293号
住所:栃木県さくら市喜連川4145-10」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
美人の湯で有名な喜連川温泉があるだけに、長旅ドライブの疲れを癒す足湯があります。私は、日光や那須方面に行った帰りには、必ず道の駅きつれがわの立ち寄って足湯で運転の疲れを取って、新鮮な朝採り農産物を買ってからもう一運転して帰ります。家に就くと那須・日光産の肉類と喜連川産の新鮮野菜の夕食が待って居ます。
道路(国道・県道):9号、佐野田沼線、佐野環状線
住所:栃木県佐野市吉水町366-2」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
国道沿いではないので、少し横道にそれます。まわりはのどかです。田舎な道の駅かなと思ったらその場所だけは結構大きくて、外観もきれいだしお花も色とりどりです。おみやげ売り場は充実しています。ここで栃木のゆるキャラの「さのまる」を初めて知り、あまりの可愛さにストラップを買いました。場所柄とのギャップに小さな感動があるのでぜひ行ってみてください。
道路(国道・県道):国道50号
住所:栃木県栃木市藤岡町大和田678」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.4pt
休憩でいつも寄っています。地域の産直の新鮮な野菜が売っていてお得で美味しくて雰囲気も落ち着いていて好きな道の駅です。
朝採り野菜が安く手に入りいつも朝に立ち寄るようにしています。
いもフライがおいしくてレモン牛乳を買って一緒に食べるのが毎回恒例になっています。
子供達も大好きでお気に入りの道の駅です。
イチゴ生産が日本一の真岡にある道の駅なので、イチゴに関するスイーツなどがいろいろある。もちろん質のいいイチゴも売っているので、お土産に買うのもいいが、自宅用に買って食べるのもいいと思う。
4、5月にはツバメがやってきてヒナを育てる姿を見ることができるスポットでもあるので、いちごを買うついでに野鳥観察できるのもいい。