北海道のおすすめ道の駅ランキング(121件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
北海道を走ると全部で121件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
北海道にある道の駅の地図・アクセス
北海道にあるおすすめの道の駅ランキング
北海道にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
24点 | |
23点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
北海道内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道243号
住所:北海道網走郡美幌町字古梅」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
道路(国道・県道):国道5号
住所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
この道の駅は国道沿いにあるので、とてもわかりやすいです。
ここでは、地元でとれた、とれたて野菜の直売店があるので、新鮮でおいしい野菜を買うことができます。また、フードメニューも充実していて、いももち、揚げいも、ホットドック、ソフトクリームなど、ついつい買い過ぎてしまいます。どれもおいしいので、近くに行った時は寄り道してお買いものしてしまいます。
道路(国道・県道):国道39号
住所:北海道北見市留辺蘂町松山1-4」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
世界最大級のからくりハト時計塔のある道の駅で、見所は、からくり人形と世界最大級のハト時計を組み合わせた、高さ約20mのシンボルタワー「果夢林」です。時報に合わせ、様々な楽器を手にした森の妖精が踊り始めると、羽の長さ約2mという大きなハト「ポッポちゃん」が登場します。道の駅のシンボルタワー「果夢林」は、世界最大級のハト時計です。
道路(国道・県道):国道241号
住所:北海道河東郡音更町木野大通西19丁目5番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
道の駅「おとふけ」は、屋根と壁面にブルーのパイプを組み交わした一風変わった外装です。まるで建設途中かと思うような、屋根と壁面がブルーのパイプで覆われた建物の道の駅「おとふけ」。道東自動車道音更インターや国道241号などの主要道路からのアクセスが便利です。特産センターでは、煮豆、生豆製品はもちろん音更大袖大豆を使ったお菓子やきなこも人気商品。食品だけでなく木工品、十勝石細工もあります。なお、地方発送も取り扱っています。
道路(国道・県道):国道273号
住所:北海道紋別郡滝上町旭町」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
この道の駅はトイレがとても広くてきれいでした。
特産品であるミントの香りがして、子どももトイレを怖がらずに安心して入っていました。
また、お土産品で有名なのが美味しくて人気のナチュラルチーズ「月のチーズ」。
私が行った時は時間帯が遅めだったせいか、ほとんど売れてしまっていましたがぜひ味わってみたいです。
道路(国道・県道):国道232号
住所:北海道苫前郡苫前町字苫前119番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
レストラン・温泉・足湯・ラウンジ・宿泊施設が併設されています。温泉は塩化物強塩泉で保温効果があります。天気が良ければ露天風呂・足湯・ラウンジなどからきれいな夕陽が楽しめます。レストランは苫前産の食材を使ったメニューが楽しめます。甘エビを食べましたがとっても新鮮で最高でした。
道路(国道・県道):国道232号
住所:北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
オロロンライン上に位置するこの道の駅は国道沿いにあり、トイレタイムをするのに丁度いい位置にあります。トイレもとてもきれいで、沢山の観光客の人が利用しています。道の駅のまん前はすぐ海に降りることができる見晴らしのいい場所で、晴れた日の夕日や夕焼けはとてもきれいです。くつろぐのには最適です。
道路(国道・県道):国道241号
住所:北海道河東郡士幌町字士幌西2線147番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.8pt
平成29年にリニューアルオープンし牛舎をモチーフにした建物が目立ちます。新しいだけあって中は木の温もりが感じられます。
食堂では「しほろ牛」のメニューが多く、特に「剣先ステーキ」や「しほろ牛カレー」等人気があるようです。確かに美味しくてリーズナブルな価格が嬉しいです。また、地元農家さんの野菜を使った日替わり定食も美味しいです。お土産は地元で採れる野菜が人気ですが、その他に「ヨーグルト」や「七面鳥の燻製」も美味しいです。
道路(国道・県道):国道236号/道道幸徳大樹停車場線
住所:北海道広尾郡大樹町西本通98番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
ショッピングセンターを併設した珍しい道の駅です。店内には特産品コーナーがあり、地元の乳製品や魚介類が豊富に並んでおりそれを求めて訪れる人が多いです。レストランでネパール料理が食べられるところもあります。
また、大樹町が取り組んでいる「航空宇宙産業基地構想」にちなんだ「宇宙関連グッズ」がお土産として人気があります。
道路(国道・県道):国道274号
住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
地元で摂れた野菜の直売所があります。
ギャラリーには地元の作家の作品が展示されています。
レストランでは地元の農産物を使った和洋中の食事をすることができます。
幅広い層のお客様に対応すべく、充実した商品を取り揃えております。
売店では長沼限定のおみやげのほか、北海道のおみやげも販売されています。
おススメはなんといっても景色!道の駅の名の通り、ぐるっと見渡せて最高の眺望です。
屈斜路湖を一望できて、知床連邦やオホーツク海、十勝岳、摩周岳も望めます。
展望休憩室、売店、レストランもあり、のんびりと過ごせるので、とても癒されます。
やはり景色は圧巻です。もう一度行ってみたい道の駅のひとつです。