茨城県のおすすめ道の駅ランキング(15件)
SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
茨城県を走ると全部で15件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
茨城県にある道の駅の地図・アクセス
茨城県にあるおすすめの道の駅ランキング
茨城県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
24点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
14点 | |
13点 | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
茨城県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道4号
住所:茨城県古河市大田和2623番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
道路(国道・県道):国道245号
住所:茨城県日立市みなと町5779-24」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
おさかなセンターと言うくらいなので魚介類がとてもたくさんあります。
食事処は豊富で、本格的なお寿司が食べられるところがお勧めです。そのほかにもラーメン屋やとんかつ、天ぷらもありました。旬の魚がたくさんありますが調理の仕方に迷いました。店員さんがやり方を丁寧に教えてくれました。
道路(国道・県道):国道294号
住所:茨城県下妻市数須140番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
よく買い物に行きますが、産直の野菜もお土産も豊富です。ガラス越しに「福よ、来い」の納豆工場が見学できます。無料です。お土産はローカルフード「そぼろ納豆」がおススメです。ローズポークの味噌漬けもオススメです。そば屋さん「めいじん亭」のお蕎麦も美味しいです。常陸秋そばです。
道路(国道・県道):国道118号
住所:茨城県久慈郡大子町大字池田2830番地1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
袋田の滝に行った際によりました。お土産として、そば茶や刺し身こんにゃく、奥久慈リンゴのお菓子、湯葉、奥久慈産の煎茶など、地元の野菜も含め、特産品を購入出来ました。温泉に入れるそうですが、時間がなかった為入る事は出来ませんでした。おやきやアユの塩焼きなどがその場で食べられました。地元で育ったシャモを使った親子丼も食べましたがおいしかったです。
道路(国道・県道):国道349号
住所:茨城県常陸太田市下河合町1016-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
駐車場の広さに期待して立ち寄ってみましたが、あまり品数は多くないかな?
パンとケーキは、ちょっとお高めですがとても美味しかったです。
しっかりカフェスペースなどを作れば、もっと集客が上がりそうな気がします。
レストランではビュッフェが楽しめるようです。
常陸太田の名物「蕎麦」も楽しめますよ。
道路(国道・県道):国道4号(新4号国道)
住所:茨城県猿島郡五霞町幸主18-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
国道4号線沿いにあって、場所は分かりやすく入りやすかったです。ファーストフードコートには季節のフルーツや野菜を使用した月替わりのソフトクリームがあり、アイスクリーム・ソフトクリーム好きにはたまりません。また、茨城県銘柄豚のローズポークを使用した肉まんは、大きめサイズで味・量ともに満足できる一品です。
道路(国道・県道):国道123号
住所:茨城県東茨城郡城里町大字御前山37番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
茨城県の道の駅第一号店とも言われるその建物施設は、やや古くささを感じますが、地元のレアな食材が並んでいたりして、その役割はしっかりと果たしています。建物の裏には無料で利用できる簡単なキャンプ場があり常ににぎわっています。キャンプ場のすぐ下には川が流れているので、水量が少ないときには水遊びやBBQだって楽しめます。すぐとなりにはコンビニもあるので、困った時には安心です。
道路(国道・県道):国道354号
住所:茨城県行方市玉造甲1963-5」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
霞ヶ浦大橋のすぐそばにあります。
道の駅から一望できる霞ヶ浦は見事です。茨城県の豊富な野菜がたくさん販売されています。茨城特産のサツマイモは種類も多くあります。行方市のご当地バーガー「なめぱっくん」がありました。
香取神宮や霞ケ浦ふれあいランドの近くで観光の帰りに夜には便利だと思いました。
道路(国道・県道):国道50号
住所:茨城県筑西市川澄1850」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
敷地自体はそこそこ広め。お土産や農産物の販売をしている物販やコンビニもありそこそこ便利。茨城のお土産もたくさんある。広場もあり週末イベントしていることもある。敷地内にはスタバもあってドライブスルーも利用可。国道50号バイパス沿いではあるが新道の方で交通量が少なくなので行きやすい。
道路(国道・県道):結城野田線
住所:茨城県猿島郡境町1341番地1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
利根大橋の袂にある道の駅です。橋のすぐ近くなので道が少しややこしいのですが、とにかく駐車場が広く、いっぱいでも停められないということはありません。
食事、おみやげは特色がある感じではありませんが、道の駅の正面にショッピングモールの跡地を使ったスーパー銭湯や、それこそスーパーがあります。そちらも巨大な駐車場があり、ドライブの休憩にはちょうどよい場所です。
国道4号沿いにあるので、立ち寄るのに便利。だけど駐車場はちょっと不便。新鮮な地元野菜がたくさんあり、いつも賑わっている。加工品もお土産も充実し、建物内にも外にもたくさんの花を販売している。レストランもいろんなメニューがあり、いつも迷う。パンは焼きたて、種類も豊富でおススメ出来る道の駅だと思う。