福島県のおすすめ道の駅ランキング(31件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
福島県を走ると全部で31件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
福島県にある道の駅の地図・アクセス
福島県にあるおすすめの道の駅ランキング
福島県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
23点 | |
22点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
12点 | |
7点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
福島県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道115号
住所:福島県福島市松川町水原字南沢 41-2」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.4pt
道路(国道・県道):国道6号
住所:福島県南相馬市原町区高見町 2丁目30-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
国道6号線のすぐ側にあるのでわかりやすく、立ち寄り安いです。広い無料の休憩スペースがあり、地元のイベントの情報等を提供しています。食堂と売店が併設されています。売店では、地元の農家さんが作った新鮮な野菜や果物等も売っています。食堂も売店も、多くの地元の方が利用しています。
道路(国道・県道):国道115号
住所:福島県伊達市霊山町下小国字桜町3番地の1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
食事がすごく充実しています。外でもアイス、うどん、牛タンの店があってそれだけでも楽しめます。さらに中には、カフェ、ベーカリー、もち・団子屋があります。一番人気はアイス屋さんで、近くといってもだいぶ山を登ったところにあるアイス屋さんと同じものが国道付近で食べられてお得です。
道路(国道・県道):国道49号
住所:福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
新しめな道の駅。施設内には、農産物マーケット、物産館、農家レストランがあり、地元生産者の季節の新鮮野菜、果物、馬肉、米などが激安で販売されていて地元の方も利用しているようです。なので、午前中は平日でも警備員が駐車場整理をしていることも…。有名なあかべこや絵ろうそくなどお土産品もたくさんあるので、観光客には見ているだけで楽しい施設だと思います。農家レストランもフードコートが広く、旬な野菜が並ぶのでおすすめです。
道路(国道・県道):国道49号
住所:福島県石川郡平田村大字上蓬田 字横森後160」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.8pt
打ち立ての生そばを食べることができることができるのが魅力的。周辺には飲食店がないので、ごはん時には必ず寄りたい場所です。店内には、その日の朝に採れたばかりの新鮮な野菜、卵などがずらり。外にはファストフードコーナーがあり、アスパラコロッケが人気!4,5月になると付近では「芝桜祭り」が開催され、多くの人が訪れて混乱することもあるので注意です。
道路(国道・県道):国道6号
住所:福島県いわき市四倉町 字五丁目218-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
1Fがお土産処、2Fがフードコートになっている道の駅。お土産処には、地元名産品のトマトや、地元生産者が卸している新鮮野菜、玉子、地元有名レストランや食堂から卸されるお弁当などが並び、地元の人も通う道の駅です。フードコートにはアイスクリーム、ラーメン、海鮮丼のお店が。海の目の前に立地しているので、オーシャンビューを眺めながらのテラスでの食事も楽しめますよ!
道路(国道・県道):国道349号
住所:福島県二本松市太田字下田2-3」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
毎月1回、「昔話会」を開催しています。「しめ縄づくり」「まき割り体験」「竹かごづくり」など季節ごとにそれぞれ体験教室を開いており、毎回、大勢の参加者が楽しんでいます。日本有数のまゆの産地として”桑”をいかした特産品が揃っています。また、地元の会員農家が出荷する「東和げんき野菜」が大変好評です。道の駅直営のジェラートショップNATUREでは、桑の実・桑の葉・からし、塩など、お姉さんたち手作りの人気商品がいっぱいです。道の駅直営のみちくさ亭では、ご当地名物手打ち桑うどんや東和げんき野菜をたっぷり使った里山カレーなど、懐かしいおふくろの味です。
道路(国道・県道):国道49号
住所:福島県耶麻郡西会津町野沢 字下條乙1969-26」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3pt
西会津町を横断する国道49号沿いにあり、県道大久保野沢停車線と交差した場所に設置されています。中核となる「交流物産館よりっせ」では、ミネラルをバランスよく含んだ地元野菜を直売しており、その素材を使ったその日の体調にあわせて選べる薬膳料理や軽食も提供しています。素材の野菜はミネラル分をより多く含んだ健康な土壌で栽培した西会津町こだわりの健康素材です。
道路(国道・県道):国道4号
住所:福島県伊達郡国見町大字藤田字日渡二18-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
フルーツや野菜が豊富なのでそれの試食も充実していて買わなくても満足はできると思う。コンビニも隣接されていて駐車場も広いので便利だと思う。木材でできた遊び場と裏には公園もあるので子どもが楽しめる施設になっている。まだできたばっかりでとても奇麗なので一度は行ってみるのをお勧めします。
道路(国道・県道):猪苗代塩川線
住所:福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
広くてデザインもおしゃれな道の駅です。野菜の直売所があり、午前中は品物を卸しに来られた生産者の方と直接お話し出来る機会もありました。会津ならではの野菜が、手ごろな価格で手に入ります。おみやげ系のものを売る棟と、農産物を売る棟に分かれています。猪苗代周辺のお菓子、ラーメン、そば、お酒、南ヶ丘牧場のおみやげ品や、バンダイのおもちゃまでさまざまな商品が販売されています。おみやげはここで一括購入しました。とても楽でした。
115号線沿いにあり福島市と猪苗代の途中にあります。トイレは2箇所あり混んでいる時には便利です。おみやげは通常のおかしの他に旬の野菜・くだものが売っていました。見晴らしがいいので天気のいい日は気持ちがいいです。紅葉の時期はここからも楽しめました。山の上なので寒いので外に出るときには上着が必要でした。