
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅米沢]
道の駅「米沢」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
米沢の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅米沢は、山形県米沢市にある主要地方道米沢高畠線の道の駅。
2018年4月20日にオープンしました。
2015年1月に国土交通省が関係機関と連携して重点支援し地域活性化の拠点とする重点「道の駅」に選定されています。
米沢の詳細情報
- 道の駅名
- 米沢
- 都道府県
- 山形県
- 住所
- 山形県米沢市大字川井1039番地の1
- 近くの道路
- 米沢高畠線
- 電話番号
- 0238-40-8400
- 営業時間
- 9:00~18:00
米沢の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
おみやげは東北の道の駅の中でもかなり充実していると思います。果物、野菜、ワイン等かなり充実しています。昨年オープンした新しい道の駅で、雰囲気も良かったです。おすすめはフードコートの米沢牛丼。蕎麦も美味しいです。東北中央自動車道米沢中央ICを降りてすぐあるので分かりやすい立地です。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
免許合宿での路上研修中に立ち寄ったのですが、駐車場が広くて停めやすかったのを覚えています。コロナ禍での免許合宿だったので、この路上研修中にしかお土産が買えなさそうだったのですが、この道の駅で米沢の思い出は十分買うことができたと思います。日本酒が豊富に置いてあったり、米沢名物のラーメン、米沢牛など色々あって楽しかったです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.6pt
道の駅米沢は、米沢中央ICから降りてすぐの場所に位置し、車でのアクセスがとてもいい場所です。近くに大型のショッピングモールもありますじが、お土産の量が豊富で地元の農家の果物、野菜、加工品が充実しいて飽きさせません。さらに、お食事処も米沢牛のステーキレストランをはじめ、米沢ラーメン、そばがあり、とても魅力的です。何度も訪れても飽きさせない道の駅です。
米沢の公式サイトなど
米沢までの地図・アクセス
米沢の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 甲斐大和 |
国道20号 山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地 |
22点 | すごう |
国道57号 大分県竹田市大字菅生989番地1 |
18点 | そばの郷 らっせぃみさと |
多治見恵那線 岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461番地の1 |
- | 縄文ロマン 南かやべ |
国道278号 北海道函館市臼尻町551番地1 |
19点 | 笠岡ベイファーム |
国道2号笠岡バイパス 岡山県笠岡市カブト南町245番地4 |
22点 | 那須高原友愛の森 |
那須高原線 栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8 |
- | ゆすはら |
国道197号 高知県高岡郡梼原町太郎川3785番地 |
19点 | 漢学の里しただ |
国道289号 新潟県三条市大字庭月451番地1 |
- | サンフラワー北竜 |
国道275号 北海道雨竜郡北竜町字板谷163番地2 |
20点 | 藤川宿 |
国道1号 愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
できたばかりで全体的にとても綺麗です。作りもおしゃれで今時の道の駅といった印象でした。お土産も充実していて、ラム肉がとても柔らかくて臭みもなく美味しかったので、また行ったときはぜひ購入したいと思いました。市内の割引クーポンなども多数用意されていて米沢に行くときはまず道の駅によって欲しいです。