[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅こまつ木場潟]
道の駅「こまつ木場潟」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
こまつ木場潟の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅こまつ木場潟は、石川県小松市の国道8号にある道の駅。
小高い丘の上に立地していることから、駅名にもなっている木場潟や小松空港、遠くは日本海まで一望できます。
「おいしさとやすらぎが出会う駅」、「来まっし・見まっし・食べまっし、まるごとこまつ」を基本テーマに、小松の様々な情報を発信する施設となっています。
また、農家レストラン「味処 四季彩」では、炊きたての小松産米「蛍米」など地元食材をふんだんに使用した郷土伝承料理や、松尾芭蕉も愛したという「小松うどん」などの小松の味が味わえます。
直売所「旬菜市場 じのもんや」では、採れたて新鮮の地元産野菜や、小松の食材を使用した加工品などが勢揃いしています。
こまつ木場潟の詳細情報
こまつ木場潟の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
地元のトマトを使ったカレーがある。食事はどれも安くて美味しかった。
栗蒸羊羹をお土産に買って帰った。とてもおいしくて、祖父母へもおすそ分けした。
それ以来、祖父母も気に入っている。祖父母は大阪に住んでいるので、今は石川県に来ることが難しくなったので、近くに住んでいる私たちが購入し、送付してあげると喜んでくれています。
こまつ木場潟の公式サイトなど
こまつ木場潟までの地図・アクセス
こまつ木場潟の近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| - | インフォメーションセンターかわもと |
国道261号 島根県邑智郡川本町大字因原505-5 |
| 16点 | ふくしま東和 |
国道349号 福島県二本松市太田字下田2-3 |
| 17点 | つる |
市道大原線 山梨県都留市大原88番地 |
| 20点 | 北信州やまのうち |
国道292号 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野393番地2 |
| 21点 | たからべ |
都城隼人線 鹿児島県曽於市財部町南俣17番地 |
| - | フォーレなかかわね茶茗舘 |
国道362号 静岡県榛原郡川根本町水川71番地の1 |
| - | おおの |
国道395号 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 |
| - | 鷲の里 |
阿南鷲敷日和佐線 徳島県那賀郡那賀町和食字田野89 |
| - | みょうぎ |
県道上小坂四ツ家妙義線 群馬県富岡市妙義町岳322-7 |
| 22点 | みやま |
国道443号 福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

現在は引っ越してしまったので利用していないが蛍米を購入するためだけに頻繁に利用していた。
全体の数は多くないが地元産の野菜や果物の販売が多い印象。おみやげはその分スペースが少ない。
同施設内にあるレストランでは販売されている野菜果物米が使用されているため、食事した上で(同じものが販売されていれば)購入して帰ることもあった。