千葉県のおすすめ道の駅ランキング(28件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
千葉県を走ると全部で28件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
千葉県にある道の駅の地図・アクセス
千葉県にあるおすすめの道の駅ランキング
千葉県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
14点 | |
10点 | |
10点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
千葉県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):千葉鴨川線
住所:千葉県君津市笹字椿1766-3」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4pt
道路(国道・県道):船橋我孫子線
住所:千葉県柏市箕輪新田59-2」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
震災後の平日の昼間に行ったが全体的に人が少なくにぎわっている様子がなかった。
地元でとれた野菜類の販売を行っていたのでそれを目当てで行くのであればいいかもしれません。
節電していたのか付いている電気がまばらで全体的に暗い印象しか残っていないのでもう行かないと思います。
道路(国道・県道):国道410号
住所:千葉県木更津市下郡1369-1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
南房総へドライブに出かけた際、利用しました。
まず入口にある大きなピーナッツのオブジェが目を引きます。
中にはオシャレなカフェがあり、食事もできます。
お土産も充実しており、新鮮な野菜や千葉の名産ピーナッツのお菓子、総菜系までたくさん置いてあります。
試食も数多くあり、時間によっては売ってる調味料で調理されたご飯なんかも食べることが出来ました。
すごく美味しい物が多い道の駅です。
道路(国道・県道):国道297号
住所:千葉県夷隅郡大多喜町石神870-5」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4pt
こちらの食堂でのお勧めは、ダントツでソフトクリームです!ミルク感たっぷりで、後味爽やかで、本当においしいです。真冬でも必ず食べます。
お土産コーナーのお勧めは、この地方の名物、祭り寿司です。春には桜のデザインなど、目に鮮やかな太巻き寿司で、海苔で巻いたものだけでなく、薄焼き卵で巻いてあるものもあり、美味!いつも買って帰ります。
道路(国道・県道):市道13号線
住所:千葉県市原市浅井小向492-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
地元産の野菜がたくさん売られています。
種類も多く見ているだけでも楽しいです。
おこわやおだんごなども売っているので、子供達が小さい頃はここで昼食を購入して、階段を登った先の農業センターの芝生広場でピクニックをしたりしました。
その他千葉のお土産も多数販売しています。
駐車場も広く入りやすいです。
道路(国道・県道):国道127号
住所:千葉県安房郡鋸南町保田724」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
ここの道の駅は名前の通り元々は小学校でした。なので懐かしい気分にさせてくれます。予約をすると宿泊体験もできるので、夏には肝試し的なこともできて最高だと思います。建物は古いですが内装は奇麗に改装されているので、想像以上にきれいでした。学校とは思えないおしゃれな作りになっているので、ぜひ一度行く価値ありです。
道路(国道・県道):県道外野勝山線
住所:千葉県南房総市二部1900」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
高速道路と一般道路の両方から行けるので便利。館山方面へドライブをした時には必ず寄ります。お土産は海の物と山の物が両方あり、特にお薦めは地元農家さんの採りたて野菜です。2階では軽食が沢山あり、その場で食べるのはもちろん、惣菜を持ち帰れるので家に帰ってからの主婦にとっては楽で便利です。串揚げは種類も豊富で安く、美味しいよ。
道路(国道・県道):富津館山線
住所:千葉県南房総市川田82-2」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
三芳村のオススメはビンゴバーガーというハンバーガー屋さん。パテが無くなり次第終了のため、昼一に到着するように出発しています。100%ビーフで野菜も大きなスライストマトが入っており、ボリューミーなハンバーガーを楽しめます。注文したその場でパテを焼き始めるそうばので、待ち時間はありますが、出来立てのバーガーを楽しむ事が出来ます。もちろん、ポテトも別に注文する事が出来ます。少々、お値段はしますが観光地なのとここまで来ないと食べれないので達成感の方が遥かに高いため、あまり気にならないかと思います。とてもオススメです。
道路(国道・県道):千葉茂原線
住所:千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:もう食べたくない
- ポイント:2pt
食事が出来るようなレストランも無く、地元の農産物を買いに行くには良い道の駅です。スーパーでは中々見かけない、むかごや瓜、ヤツガシラ、自然薯など昔ながらの野菜が買えます。
地元の方の手作りグッズ(アクリルたわしや木工作品など)も売られ、田舎のお婆ちゃんの家に帰ったような懐かしさがあります。
道路(国道・県道):国道16号
住所:千葉県八千代市米本4905-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.4pt
印旛沼(西印旛沼)のほとりにある道の駅。国道16号線わきにあるので行きやすいのですが、やや残念なのがいつも混んでいて駐車場(約210台くらい)に車を止めるのも大変なことがあります。 農産物直売所が充実していていつも農産物目当てで行っています。レストランもあるのですが 野菜を買うことがメインのことが多いので 食べたことはありません。子供向けの遊具などはなく遊びに行くにはちょっと残念な場所かもしれません。できれば 近くの公園に足を延ばしたほうが良いかと思います。
大体いつも混雑していて、店内でじっくりとお土産を見るのは大変ですが、地元農家さんの野菜が豊富で安いです。手作り品などの興味深い物もあり楽しいです。気候の良い時など、店内の外で旬の物が売っていて、農産物以外にも海の物が置いてある事もあります。夏に行った時カブトムシを見かけたような気がします。近くに川があるので釣りも出来るようです。残念ながら食事はしていません。