みんなの道の駅

滋賀県内にある一度は訪れたいおすすめの道の駅

滋賀県内にある道の駅をまとめています。美味しい食べ物やお土産、ご当地グルメなど、道の駅でしか味わえないものも…。

滋賀県のおすすめ道の駅ランキング(19件)

滋賀県のおすすめ道の駅ランキング(19件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。

全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?

滋賀県を走ると全部で19件の道の駅を訪れることが出来ます。

道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。

このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。

滋賀県にある道の駅の地図・アクセス

滋賀県にあるおすすめの道の駅ランキング

滋賀県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。

25点中 道の駅
22点
道の駅「アグリの郷栗東」
県道片岡栗東線
滋賀県栗東市出庭961番地1
22点
道の駅「こんぜの里りっとう」
栗東信楽線
滋賀県栗東市荒張1番地の11
20点
20点
道の駅「マキノ追坂峠」
国道161号
滋賀県高島市マキノ町海津897番地27
20点
道の駅「アグリパーク竜王」
国道477号
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
19点
道の駅「塩津海道あぢかまの里」
国道8号
滋賀県長浜市西浅井町大字塩津浜1765番地
19点
道の駅「藤樹の里あどがわ」
国道161号
滋賀県高島市安曇川町青柳1162番1
18点
道の駅「草津」
県道近江八幡大津線
滋賀県草津市下物町1436番地
17点
道の駅「妹子の郷」
国道161号(湖西道路)
滋賀県大津市和邇中528
16点
道の駅「びわ湖大橋米プラザ」
国道477号
滋賀県大津市今堅田三丁目1-1
16点
道の駅「湖北みずどりステーション」
県道湖北長浜線
滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
15点
道の駅「くつき新本陣」
国道367号
滋賀県高島市朽木市場777番地
14点
道の駅「竜王かがみの里」
国道8号
滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡字獅々頭1231番地2
-
道の駅「あいの土山」
国道1号
滋賀県甲賀市土山町北土山2900
-
道の駅「しんあさひ風車村」
国道161号
滋賀県高島市新旭町藁園336番地
-
道の駅「近江母の郷」
大津能登川長浜線
滋賀県米原市宇賀野1364-1
-
道の駅「伊吹の里」
山東本巣線
滋賀県米原市伊吹1732-1
-
道の駅「せせらぎの里こうら」
国道307号
滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
-
道の駅「奥永源寺渓流の里」
国道421号
滋賀県東近江市蓼畑町510番地
25点中 道の駅

滋賀県内の道の駅を利用した口コミ・評判

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」

道路(国道・県道):国道477号

住所:滋賀県大津市今堅田三丁目1-1」

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:3.2pt

びわ湖大橋米プラザという名前の通り、びわ湖大橋のたもとにあり、展望バルコニーからの景色が素晴らしいです。それほど混雑していることもなく、いい景色で気分もリフレッシュでき、ドライブの休憩にピッタリの道の駅だと思います。地元の農産物なども置いてあるので、観光の方だけでなく地元の方にもおすすめです。

道の駅「藤樹の里あどがわ」

道路(国道・県道):国道161号

住所:滋賀県高島市安曇川町青柳1162番1」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.8pt

大阪方面から湖西の北側にあるキャンプ場、スキー場(マキノ高原、朽木キャンプ場等)に行くときに必ず利用する道の駅です。国道161号沿いなので目につきやすく、駐車場が広く入りやすいです。みちくさ市場には地元の新鮮な農産品、名産品が充実していて、キャンプで調理するための食材を買いによく寄ります。食事場所は農家レストランと安曇川キッチンがあります。食事時は農家レストランのほうが混雑することが多いです。近江牛や地物を使ったメニューが特徴でお値段もそこそこしますがとても満足のいく味です。がっつり食べたいときに利用します。軽く、早く済ましたい時は安曇川キッチンで食べます。こちらも納得のいくお味です。

道の駅「マキノ追坂峠」

道路(国道・県道):国道161号

住所:滋賀県高島市マキノ町海津897番地27」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4pt

大阪から賤ヶ岳に行くために途中食事休憩でよりましたが峠の山頂にあり国道からも入りやすく、レストランのメニューも豊富でリーズナブルな価格設定となっています、食事は琵琶湖の窓側がお勧めです窓から琵琶湖が見えてリラックスして食事ができます。お土産もたくさんあり、とれもよい所です

道の駅「くつき新本陣」

道路(国道・県道):国道367号

住所:滋賀県高島市朽木市場777番地」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:どちらとも言えない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:3pt

琵琶湖の西側から更に山に分け入った鯖街道に接する道の駅。

春先からは、渓流魚の釣り客が立ち寄り、夏季には清流や自然を求めて訪れるキャンパーで賑わう。

福井から続く鯖街道に所縁の鯖料理が名物。

地元産の野菜などもあり、渓流釣り解禁期間には遊漁券や渓流魚の塩焼きも販売されている。

道の駅「塩津海道あぢかまの里」

道路(国道・県道):国道8号

住所:滋賀県長浜市西浅井町大字塩津浜1765番地」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:もっと食べたい
  • ポイント:3.8pt

車でないと行くのが不便ですが、とにかくご飯が美味しいです。わかさぎの天ぷらを食べましたが、揚げたてでサクサク、本当に美味しかったです。地元の特産品もたくさん置いてあって、野菜も大きくて立派なものがたくさん並んでいました。また近くまで行く機会があれば是非立ち寄ってみたいです。

道の駅「竜王かがみの里」

道路(国道・県道):国道8号

住所:滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡字獅々頭1231番地2」

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

駐車場が広く、国道沿いにあるので入りやすい。まあまあ人気もある。トイレ休憩がてらに寄るにはちょうどいい。お土産も充実していて選ぶのが楽しい。綺麗な建物でゆっくり休めると思います。地元の人たちはよく利用していて知っている人がいつもいるほっこりとした場所です。ドライブにもってこいです。

道の駅「アグリパーク竜王」

道路(国道・県道):国道477号

住所:滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:どちらとも言えない
  • 食事・食べ物:もっと食べたい
  • ポイント:4pt

動物が居たり、ジェラートなどを食べることもできたり、買い物だけではなくお出かけとしても利用することができます。私は利用したことがないですが、スワンボートや果物狩りなどもあります。子どもが乗って遊ぶ遊具などもあるので、休日には子連れの方が多く利用されています。野菜や果物も美味しいです。

道の駅「東近江市あいとうマーガレットステーション」

道路(国道・県道):国道307号

住所:滋賀県東近江市妹町184番地1」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4pt

農業地帯にある規模の大きめの道の駅。

主に販売されているのは、地元産の野菜、果物などの農産物。愛東メロンなど地名を冠したブランドフルーツなどもあり、品数は豊富。展望台があり、駅周辺の景色が一望できる。

名物は地元産の食材を使ったジェラート。季節ごとにラインナップがかわる。

道の駅「アグリの郷栗東」

道路(国道・県道):県道片岡栗東線

住所:滋賀県栗東市出庭961番地1」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4.4pt

自宅からもそう遠くないので、時折利用しています。

まず駐車場から新幹線がよく見えるので、ドクターイエローを見れる道の駅としてテレビでも取り上げられたりしています。週末は新幹線目当ての親子連れなどがよく来ています。

またここのおすすめは、まるっぽ豆腐。初めて食べたとき、味の濃さに驚きました。大豆をまるごと豆腐にしたとのことで、食べごたえのある豆腐です。

それから、友人がすすめていたのが、ここのパン。しっかりとした風味があって美味しかったと言っていました。次回行ったときは、このパンを買おうともくろんでいます。

道の駅「湖北みずどりステーション」

道路(国道・県道):県道湖北長浜線

住所:滋賀県長浜市湖北町今西1731-1」

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

琵琶湖にやって来る渡り鳥の観察ができる道の駅。

冬季には白鳥などの渡り鳥を写真に収めようとするカメラマンで賑わう。

気候が穏やかな時期はサイクリストや、ライダーなどが立ち寄り一年を通して賑やかな道の駅。

水鳥観察ができる施設は湖岸道路を挟んで琵琶湖が見え、ゆったりと鳥達を観察できる。

道の駅を地域(都道府県)で探す

Top