みんなの道の駅

青森県内にある一度は訪れたいおすすめの道の駅

青森県内にある道の駅をまとめています。美味しい食べ物やお土産、ご当地グルメなど、道の駅でしか味わえないものも…。

青森県のおすすめ道の駅ランキング(28件)

青森県のおすすめ道の駅ランキング(28件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。

全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?

青森県を走ると全部で28件の道の駅を訪れることが出来ます。

道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。

このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。

青森県にある道の駅の地図・アクセス

青森県にあるおすすめの道の駅ランキング

青森県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。

25点中 道の駅
23点
道の駅「ふかうら」
国道101号
青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬 字上砂子川144-1
23点
道の駅「なんごう」
名川階上線
青森県八戸市南郷区大字中野 字舘野4-4
22点
道の駅「津軽白神」
岩崎西目屋弘前線
青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219番地1
21点
道の駅「なみおか」
国道7号
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2番地3
21点
道の駅「浅虫温泉」
国道4号
青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19
20点
道の駅「もりた」
国道101号
青森県つがる市森田町床舞稚桜 4-1
20点
道の駅「みさわ」
県道天ヶ森三沢線
青森県三沢市谷地頭 4丁目298-652
20点
道の駅「いなかだて」
国道102号
青森県南津軽郡田舎館村 大字高樋字八幡10
19点
道の駅「奥入瀬」
国道102号
青森県十和田市大字奥瀬字堰道 39-1
19点
道の駅「よこはま」
国道279号
青森県上北郡横浜町字林ノ脇 79-12
18点
道の駅「はしかみ」
国道45号
青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3
18点
道の駅「しちのへ」
国道4号
青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
16点
道の駅「いかりがせき」
国道7号
青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
16点
道の駅「おがわら湖」
八戸野辺地線
青森県上北郡東北町大字上野 字南谷地122
15点
道の駅「ひろさき」
国道7号
青森県弘前市大字石川字泉田62-1
15点
道の駅「とわだ」
国道4号十和田バイパス
青森県十和田市大字伝法寺字平窪37-2
14点
道の駅「虹の湖」
国道102号
青森県黒石市大字沖浦字山神 1-5
14点
道の駅「いまべつ」
今別蟹田線
青森県東津軽郡今別町大字大川 平字清川87-16
-
道の駅「わきのさわ」
国道338号
青森県むつ市脇野沢七引 201-5
-
道の駅「かわうち湖」
県道長後川内線
青森県むつ市川内町福浦山314
-
道の駅「しんごう」
国道454号
青森県三戸郡新郷村大字戸来 字雨池11-2
-
道の駅「さんのへ」
国道4号
青森県三戸郡三戸町大字川守田字西張渡39-1
-
道の駅「十三湖高原」
国道339号
青森県五所川原市相内実取 287-1058
-
道の駅「みんまや」
国道339号
青森県東津軽郡外ヶ浜町 字三厩龍浜99
-
道の駅「こどまり」
国道339号   
青森県北津軽郡中泊町大字小泊 字折腰内45
-
道の駅「つるた」
国道339号
青森県北津軽郡鶴田町大字境 字里見176-1
-
道の駅「たいらだて」
国道280号
青森県東津軽郡外ヶ浜町 字平舘太郎右ェ門沢1-3
-
道の駅「ろくのへ」
国道45号
青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字後田87
25点中 道の駅

青森県内の道の駅を利用した口コミ・評判

道の駅「いかりがせき」

道路(国道・県道):国道7号

住所:青森県平川市碇ヶ関碇石13-1」

  • おすすめ度:おすすめしない
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.2pt

地域の歴史のパネル展示、産直コーナー(季節のきれいな花束を安く買える、地域でとれた野菜)もあり充実している。道路沿いにあり、看板が大きく出ていてわかりやすい。駐車場も広く、安心して車を停められる。食堂があり、食事をとってゆっくりと滞在できる。食堂メニューでは、夏の冷やしラーメンがおいしい。

道の駅「いなかだて」

道路(国道・県道):国道102号

住所:青森県南津軽郡田舎館村 大字高樋字八幡10」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:4.2pt

お土産品や新鮮で安い朝獲れ野菜等が充実している売店、定食やラーメンなどが食べられるレストランがあり、敷地面積が広く駐車場もかなり広い道の駅です。子供が楽しめる有料の小さな遊園地が敷地内にありゴーカートやミニ電車等が利用できます。敷地の奥が田んぼアートの第2会場になっているので、展望所の2階から夏や秋には美しい田んぼアートと、有名人の顔を石で表現した石のアートを楽しめます。展望所の向かい側には馬や孔雀などの動物と触れ合うこともできるので、一日中楽しめる場所です。フリーマーケットも開催されていることが多いので、敷地内全体が賑わっています。アートと動物の触れ合いを楽しんだ後、売店でソフトクリームを食べて、新鮮で安い野菜を買って帰れる充実した道の駅なので、かなり気に入り満足しています。近くを訪れた際には必ず利用したいです。

道の駅「しちのへ」

道路(国道・県道):国道4号

住所:青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.2pt

料理は安く、馬肉ラーメンやシャムロック親子丼など地元特有の料理が食べられるが、商品によっては土日売り切れになっている事がある。東北新幹線の七戸十和田駅から近いが、歩いていくには少し遠い。基本的には車で行く立地。
お土産は地元産の野菜や木工品、お菓子などが置いてあるが、割と普通の商品しかおいていない。

道の駅「はしかみ」

道路(国道・県道):国道45号

住所:青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.6pt

道の駅はしかみの産地直売所では、近隣農家さんから新鮮な野菜や果物が集まります。また、水産コーナーには、水揚げされたばかりの獲れたての階上名産の新鮮な魚介、スーパーではお目にかかれないような珍しい魚が並んでました。階上の地場産品を活かした「はしかみラーメン」や「いちご煮ラーメン」がおすすめですよ。うまかった。

道の駅「なんごう」

道路(国道・県道):名川階上線

住所:青森県八戸市南郷区大字中野 字舘野4-4」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:もっと食べたい
  • ポイント:4.8pt

南郷ICからすぐの場所にあり、十割そばを食べることが出来るということで寄ってみました。初めて十割そばを食べたのですが、そばはもちろん「蕎麦湯」まで美味しくいただくことができました。
おみやげコーナーもかなり充実していて、地元の野菜やそれを使ったパンや食品が並んでおり、どれを買うかとても迷いました。一回では買いきれないので、また行ってみたいと考えています。

道の駅「奥入瀬」

道路(国道・県道):国道102号

住所:青森県十和田市大字奥瀬字堰道 39-1」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:どちらとも言えない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.8pt

とにかく広い駐車場と広い敷地に広がる噴水のある公園。遊具もあるので休日は子供連れでにぎわっています。芝生広場では天気が良ければピクニックをしたくなるほど。ログハウスの中では特産品の販売を中心にコーヒーやソフトクリームが楽しめます。レストランもあり、ステーキや丼ぶりなどがっつり食べれるもの魅力です。

道の駅「ふかうら」

道路(国道・県道):国道101号

住所:青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬 字上砂子川144-1」

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:もっと食べたい
  • ポイント:4.6pt

イカ焼きの名前の通り、肉厚でジューシーなイカ焼きを食べることができます。深浦方面は夕日がとてもきれいに見ることができるので、とてもおすすめです。こちらの施設の近くには不細工犬で有名なワサオもいます。千畳敷や、行合崎からの夕日もとてもきれいで、大変おすすめできる観光スポットの一つです。

道の駅「よこはま」

道路(国道・県道):国道279号

住所:青森県上北郡横浜町字林ノ脇 79-12」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.8pt

マサカリ半島とも呼ばれる下北半島の長い柄の部分の場所に位置する道の駅で、観光バスのトイレ休憩やドライバーの休憩所として、欠かせない場所です。お土産を買ったり、ソフトクリームを食べたり結構利用者が多いと思います。ここでしか買えない、地元の名産品もあるので、立ち寄ってみる価値はあります。

道の駅「なみおか」

道路(国道・県道):国道7号

住所:青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2番地3」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:全然充実していない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

遊具があり子供がいる家庭にはおすすめです。ソフトクリームがありいろいろが種類があります。値段は300円くらいで少々高め。食堂は2件あり、メニューも特別変わった物も無く、味は普通です。他には焼きたてのピーナッツせんべいがあり、焼きたてでおいしいです。試食もありました。

道の駅「もりた」

道路(国道・県道):国道101号

住所:青森県つがる市森田町床舞稚桜 4-1」

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4pt

もの作りの体験ができるような道の駅ではなく、津軽地方のお土産を多く取り扱っている場所。鰺ヶ沢町からつがる市へ向かうバイパス沿いにあり、駐車場も広い。お酒からお菓子、手作り菓子など「津軽地方のお土産探し」をするならマイナーなものまで幅広く扱っている印象がある。
「レストラン野のこ」の食事は、どれも普通に美味しく、何度か食事をした。寿司と蕎麦のセットが最もオススメできると思う。
大きなイベント等が少ないので閑散としていたり、時期外れだと生モノの取り扱いがなかったりする時があるのが難点。

道の駅を地域(都道府県)で探す

Top