長野県のおすすめ道の駅ランキング(43件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
長野県を走ると全部で43件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
長野県にある道の駅の地図・アクセス
長野県にあるおすすめの道の駅ランキング
長野県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
22点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
10点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
長野県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):安曇野インター堀金線
住所:長野県安曇野市堀金烏川2696番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
道路(国道・県道):開田三岳福島線
住所:長野県木曽郡木曽町三岳10491-9」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:2.6pt
みたけグルメ工房というテイクアウト用の食事を提供しているところがあります。あんころ餅やきなこもち、木曽牛コロッケが絶品で、しかも安いです。他の道の駅で買うよりも半値以下で購入することができます。小さな道の駅ですが、野菜や食事を求めていつも繁盛しています。午後にはほぼ完売です。
道路(国道・県道):国道153号
住所:長野県下伊那郡平谷村321番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
ひまわりの湯と言う温泉施設と隣接している道の駅です。
休日には駐車場に止められないほど混雑します。
道の駅には、地域の野菜や加工品、食べ物のお土産だけで無く、ご当地キーホルダーなども多くあります。
近くにはスキー場もありますので、スキー帰りに温泉に浸かり、お土産を選んで帰る人もいます。
温泉の水質も良く、何度も利用しております。
道路(国道・県道):国道18号
住所:長野県上田市小泉字塩田川原2575番地2」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
近くに川がある道の駅、川の近くまで行ける。全体的に広々しているので開放感がある。子どもの自転車の練習といったような広く安全な場所が必要な時は便利。遊具などは無い。ドッグランがあるので犬を連れてくる人も多い。お土産は地域の特産品を主に置いている。レストランは普通。防災拠点として使われているようで、ヘリポートがある。
道路(国道・県道):飯島飯田線
住所:長野県上伊那郡飯島町七久保2252番地、2253番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
地元の農家の方が販売している野菜や果物が安くておいしい。果物は試食もできるので安心して購入できる。お土産にも最適で、地元の方の手作りのキーホルダーやティッシュ入れ等の小物やエプロンなどが多く販売している。時期になるとお雛様飾りや五月人形などを展示して、みにくるだけでの楽しい道の駅である。
道路(国道・県道):国道19号
住所:長野県塩尻市大字木曽平沢2272番地7」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
食品だけでなく地元の漆器などもあって色々選べる。他ではなかなか買えない地元企業のお菓子やワインなど珍しい物もある。食堂以外になぜか広い座敷があって宴会もできる。地元の人が集会に使っていたりして面白い。駐車場が広くて入りやすいのも便利。トイレが広くて清潔なのもいい。
道路(国道・県道):村道竜東一貫道路
住所:長野県下伊那郡豊丘村大字神稲12410」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
地元の農家と提携しており、新鮮な野菜が豊富に用意されているのがいいです。
また、まつたけが格安で販売されていたことも驚きでした。
また、構内にあるレストランも食事も良くて、とくにカレーがおすすめ。
じっくりと煮込まれており、深い味わいが何とも言えません。
解放感のある道の駅で何度も行きたくなる場所でした。
道路(国道・県道):国道148号
住所:長野県北安曇郡小谷村大宇北小谷1861番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
家族で旅行に行った帰りに寄りました。温泉もとても気持ちよく、またお土産も充実していて迷ってしまいました。日本酒が好きなのですが、販売されている地酒の種類も豊富でした。キッチンカーも出ていたりと食事もとても充実していました。犬を連れての旅行だったので、ドッグランなど犬が楽しめる施設があればもっと良かったと思いました。
道路(国道・県道):国道158号
住所:長野県松本市安曇3528番地1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
乗鞍高原に行った帰りに立ち寄りました。
山奥?ダムの近くにあるため、おそらく普段使いは難しいと思いますが山道なのでトイレなどに寄れるのですごく便利だと思います。私はわさびソフトと、山賊焼きの定食を食べ、主人はざる蕎麦を食べていました。お値段は少しお高めだったような気がします。
道路(国道・県道):国道153号
住所:長野県上伊那郡飯島町田切2749番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
中央アルプスと南アルプスが望める広い駐車スペースがあり、ドライブの休憩に最適。食事処や特産品販売所も充実しています。千畳敷カールに行った時の帰りに立ち寄りました。手作りの「そば寿司」を1パック買って、駐車場で景色を眺めながら食べましたが、とても美味しかったです。また、高齢者の方などへの生活支援として御用聞き移動販売車・宅配車サービスがあると聞き、素晴らしい取り組みだなと思いました。
地元の人もよく使う、安曇野市では一番にぎわっている道の駅です。開店前、行列で待っているということもしばしばです。地元の野菜が充実しているのはもちろんですが、ほりがねの里独自のお菓子なども販売していたり、お漬け物なども地元のおばちゃんたちの作ったものが置いてあったり、長野のお土産を手頃に買えるよい場所です。