群馬県のおすすめ道の駅ランキング(32件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
群馬県を走ると全部で32件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
群馬県にある道の駅の地図・アクセス
群馬県にあるおすすめの道の駅ランキング
群馬県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
21点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
14点 | |
7点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
群馬県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道462号
住所:群馬県藤岡市譲原1089-2」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
道路(国道・県道):国道292号
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.6pt
草津温泉街の手前にある道の駅です。道の駅そのものの規模自体が小さく、食事処やお土産屋の規模も小さく数も少ないです。食事はカレーやサンドイッチなど簡単な軽食しかなく、特に草津だからという食べ物などはありません。お土産も特筆すべきものはなく、買うのであれば草津の温泉街をお勧めします。
道路(国道・県道):国道122号
住所:群馬県みどり市東町草木86番地」
- おすすめ度:おすすめしない
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:1.4pt
富弘美術館が閉館している時間に来訪しました。
それ以外で営業している店舗は地元の地産地消の直売所のみで、品数も少なめで道の駅らしさが全然伝わってきません。
道の駅どころか、むしろ休憩所と化しています。駐車場でもスポーツカーのマフラー音がうるさかった記憶しかありません。これならセーブオンのコンビニで休憩したほうがマシです。
道路(国道・県道):渋川下新田線
住所:群馬県吾妻郡高山村大字中山2357番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
日本ロマンチック街道沿い、高山村にあります。田園をみわたせるのんびりとした場所で時の経つのを忘れてしまいそうです。この道の駅でおすすめは天然の日帰り温泉が隣接していることです。ヨーロッパの古城を思わせる石造りの建物で小高い丘に建っています。露天風呂もあり景色を楽しみながら温泉に浸かるのは最高です。一番のおすすめは星空を見ながらの寝湯です。
道路(国道・県道):平川横塚線
住所:群馬県利根郡川場村大字萩室385番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.6pt
色々な道の駅を利用していますが、こちらは我が家のナンバーワンです。
お土産のお勧めは沢山ありますが、一番のお気に入りは、オリジナルのバウムクーヘンです。都内の洋菓子店のバウムクーヘンよりも、よほど美味しいと思います。どなたに差し上げても、確実に喜ばれます。しかも、予想外にリーズナブルです。
道路(国道・県道):国道17号
住所:群馬県渋川市白井2318-1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
帰省する時にトイレ休憩で利用します。
駐車場が広く、トイレの数も多く広くてとても使いやすいです。農産物やお花、地元の特産品も売っていて、いつも混んでいます。
中に食堂があって、カレーライスやらーめん、うどんなどが食べられます。座席も多く回転率も良いので、待ち時間はありますがすぐに食べることができます。
長時間運転していると疲れるので、トイレ休憩や食事休憩、気分転換にはとてもオススメの場所です。
道路(国道・県道):国道354号
住所:群馬県佐波郡玉村町大字上新田604-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:まずい
- ポイント:3.2pt
道の駅玉村宿は関越自動車道の高崎玉村スマートインターチェンジのすぐ隣にできた,比較的新しい道の駅です.建物やトイレは非常にキレイで,ドライブがてら寄るのにちょうどいいように思います.ハム・精肉やお弁当を売っています.注文すると揚げたてのコロッケやメンチカツを食べられます.アツアツでとても美味しいので,オススメです.他に定食屋さんもありますが,こちらはあまりオススメしません.以前,生姜焼き定食をいただいたのですが,キャベツが若干乾燥気味でした.もう食べることはないかな..
道路(国道・県道):国道462号
住所:群馬県多野郡神流町大字黒田742-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
高野山へお参りに行く途中の休憩場所にちょうどいい。紀の川のすぐそばにあるので、河原でレジャーの時にも便利使いできる。柿の葉寿司が販売所で売られており有名らしく、食べてみると手作り感満載の素朴でもう一つ食べたくなる美味しさでした。京奈和道ができて、通行量が減ったのか以前より閑散とした感じがした。
道路(国道・県道):国道120号
住所:群馬県利根郡片品村大字鎌田3967-1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
2018年7月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。オープンしたてなので、トイレなどの施設もとても綺麗で他に訪れた方達もびっくりされていました。
農産物直売所のトマトがとても質が良く、つやつやしていて、思わずお土産に買って帰りました。また他にも、群馬のお土産がたくさんあったり、その土地のジュースやお酒なども売っており大変魅力的な所でした。
道路(国道・県道):国道291号
住所:群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.8pt
特段大きくなく、小さくなく標準的なサイズの道の駅。群馬から新潟へ抜ける前最後にあるので休憩に便利である。夏場は足湯があり、水産学習館もある為、少々時間をつぶせるような規模。おみやげコーナーはあるが特段大きくはなく、変わったものはない。ダム観光や、群馬でのレジャーの際には休憩を兼ねて立ち寄りたいところ。
私が住んでいる市の近隣であった事から、陶芸体験を目的に行ってきました。事前に予約が必要となりますが専門家の先生が手本を見せてくれて、親切に教えてくださいました。実際にろくろを回し花瓶を製作しました。出来栄えは十分ではないものの世界に1つだけしかないオリジナル品が完成し満足致しました。