北海道のおすすめ道の駅ランキング(121件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
北海道を走ると全部で121件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
北海道にある道の駅の地図・アクセス
北海道にあるおすすめの道の駅ランキング
北海道にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
24点 | |
23点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
22点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
19点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
18点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
北海道内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道333号
住所:北海道紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
道路(国道・県道):国道238号
住所:北海道宗谷郡猿払村字浜鬼志別241番地7」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
オホーツク海沿いにある道の駅で、非常に広い駐車場があるので、使いやすいです。オホーツク海では冬には流氷が見られるので、おススメです。観光客がお土産を買ったり、海産物の食事を食べたりできる道の駅です。おススメします。北海道の方もあまり食べる機会がないものなども食べることができるので、おススメします。
道路(国道・県道):国道37号
住所:北海道虻田郡洞爺湖町入江84番地2」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.2pt
海のすぐそばの道の駅です。道の駅自体は小さく、少し古い感じがしますが、地元の野菜や魚介類など様々なものが置いてあります。ここの一番のおすすめは、ウニが丸ごと1折つくウニ丼です。都会だったら5000円以上しそうなウニが容器ごと定食(1850円位)についてきます。ウニは甘くて美味しく、口の中ですぐにとろけて絶品でした。
道路(国道・県道):国道38号
住所:北海道白糠郡白糠町コイトイ40番地3」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
国道38号線の海岸沿いにあります。太平洋を眺め名ながら食事が出来ます。白糠漁港が近いので生きた魚を「いけす」に入れて販売している漁協直売所があります。おすすめは役場職員が種から育てた「シソ」を使ったラムネです。珍しさもありますが紫蘇の香りがする美味しい飲み物です。食堂で食べたミートソーススパゲティもなかなかいけます。
道路(国道・県道):道道網走港線
住所:北海道網走市南3条東4丁目」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
冬は流氷砕氷船おーろらの乗り場を兼ねるので売り場面積が狭くなってしまいますが、とても賑わってはいます。網走のお土産品だけでなくオホーツク地方や北海道名物など幅広く商品が揃っています。イートインスペースもありますが、レストランよりも売店横のジェラートやちゃんちゃんまんなどがおすすめです。
道路(国道・県道):国道37号
住所:北海道伊達市松ヶ枝町34番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.8pt
伊達市は北海道内唯一の藍の生産地として知られています。また道内では数少ない刀匠が住み、日本伝統の技を守り受け継いでいます。観光物産館では、豊富な農水産物から生まれた菓子類、加工食品、染物などの地元産品を各種取りそろえています。石垣がそびえ立つだて歴史の杜総合公園内に位置し、伊達の個性ある歴史文化をアピールする情報発信基地です。
道路(国道・県道):道道京極倶知安線
住所:北海道虻田郡京極町字川西45番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
敷地全体がとても広々としていて、解放感のある道の駅です。建物の中にはレストランと売店があります。駐車場のそばには緑が広がっていて噴水があり、遊具もあり、子供が駆け回ることができます。また少し歩けばおいしい水がこんこんと沸いている「羊蹄のふきだし湧水」があり、飲んでもおいしいですし、美しい水の流れを眺めるのもまた癒されます。
道路(国道・県道):国道5号
住所:北海道亀田郡七飯町字峠下380-2」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
ちょっとしたスイーツやコロッケなど飲食スペースはあるものの、何を見ても値段が高い。新しいだけあって、道の駅の中の清潔感はあり、駐車場も広く気軽に寄りやすい。近所にコンビニ等の施設が少ないのでトイレ休憩にはいいかもしれないが、お弁当やしっかり食事が取れるような店が入っていないのが残念。
道路(国道・県道):道道江別奈井江線
住所:北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
道の駅「しんしのつ」は、新篠津村にすでにある温泉たっぷの湯施設を利用しています。冬はワカサギ釣りができる観光施設として広く利用されています。また、農業の村であるため、新鮮な地場産の野菜や特産品などを施設で販売しています。施設自体が温泉との併用施設になっています。 露天風呂からはしのつ湖面をみることもでき、心も体もリフレッシュ間違いなしです。
道路(国道・県道):国道230号
住所:北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
なんと言っても「あげいも」です。先日「ケンミンショー」でも紹介されましたが、道民には定番の人気商品です。峠の頂上にある道の駅なので、札幌から道南に向かう際などは必ずと言っていいほど立ち寄ります。休憩としても使いますが、札幌からあげいもを食べるためだけにわざわざ行ってしまうほど、あげいもには魅力があります。
小さな道の駅ですが、この地域では木材が豊富と言うことであらる種類のウッドクラフトが売られています。しかしそれだけではありません。この道の駅の木芸館の隣に地元産のしいたけが売られているのですが、スーパーでは見たことのない肉厚しいたけが大量に袋詰めされています。味ももちろん絶品でお勧めです。