福島県のおすすめ道の駅ランキング(31件)

SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
福島県を走ると全部で31件の道の駅を訪れることが出来ます。
道の駅の口コミを元に、人気の道の駅をランキング形式で掲載しています。
このサイトを見ながら、次はどんな道の駅があるのかを楽しみながらドライブをしてみてはいかがでしょうか。
福島県にある道の駅の地図・アクセス
福島県にあるおすすめの道の駅ランキング
福島県にある道の駅を、実際に行ったことのあるかたの口コミを元にランキングを付けました。
25点中 | 道の駅 |
---|---|
23点 | |
22点 | |
21点 | |
21点 | |
20点 | |
20点 | |
20点 | |
19点 | |
19点 | |
17点 | |
17点 | |
17点 | |
16点 | |
16点 | |
15点 | |
15点 | |
13点 | |
12点 | |
7点 | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
25点中 | 道の駅 |
福島県内の道の駅を利用した口コミ・評判
道路(国道・県道):国道121号
住所:福島県南会津郡南会津町糸沢 字男鹿沼原3242-8」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
道路(国道・県道):国道4号
住所:福島県二本松市下川崎字上平33-1(上り線) 福島県二本松市米沢字下川原田105-2(下り線)」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
お土産に関しては上下線ともに買えるのは強み。福島県内のお土産に関してはカバーしてあるので問題はないと感じている。他の道の駅だと上下線ともにあるところはまず少ないのが現状。
安達にいたっては付属しているお店やコンビニが対照しているかのようにあるのがすごい。
食事はしていないけど酪王カフェオレのソフトクリームとかがあるので食べてみてほしい。これはおいしい。
道路(国道・県道):国道49号
住所:福島県耶麻郡西会津町野沢 字下條乙1969-26」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3pt
西会津町を横断する国道49号沿いにあり、県道大久保野沢停車線と交差した場所に設置されています。中核となる「交流物産館よりっせ」では、ミネラルをバランスよく含んだ地元野菜を直売しており、その素材を使ったその日の体調にあわせて選べる薬膳料理や軽食も提供しています。素材の野菜はミネラル分をより多く含んだ健康な土壌で栽培した西会津町こだわりの健康素材です。
道路(国道・県道):国道6号
住所:福島県相馬市日下石字金谷74-1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.6pt
車から降りると「相馬野馬追」の陣屋をイメージした道の駅が目に入ります。近海(松川浦)でとれる海産物や加工品が自慢で、魚のほかに、「青のりコロッケ」「本陣牛カレー(お土産用)」「佃煮」、「ほっきコロッケ」「浜塩ラーメン」などがおすすめです。体験実習館は、「ふれあい体験と広域的な交流」を図る施設として設置され、乗馬体験や料理教室など随時開催しています。相馬野馬追のビデオ上映やパネル展示をしています。
道路(国道・県道):国道6号
住所:福島県双葉郡楢葉町大字山田岡 字大堤入22-1」
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もう食べたくない
- ポイント:1.4pt
現在、双葉警察署臨時庁舎として使用しているため、一般の方にはお手洗いのみが解放されている道の駅。原発作業員や長距離トラッカーの休憩場所になっています。震災前はお土産、レストランはもちろん、温泉もあったので地元の方に愛される道の駅でした。レストランにあった「マミーすいとん」は有名。
道路(国道・県道):国道289号
住所:福島県南会津郡下郷町大字南倉沢 字木賊844-188」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
山の上の方にある道の駅。
とっても眺めがよく、空気も美味しい。
ドライブの休憩にはもってこいですね。
野菜の直売所はお買い得な野菜がいっぱいありました。
私は会津名物の天ぷら饅頭をいただきました。
すっごく美味しかったです。
そんなに大きくはない道の駅ですが、お土産も一通り揃っていましたし、トイレも比較的綺麗ですし、使える道の駅でした!
道路(国道・県道):猪苗代塩川線
住所:福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
広くてデザインもおしゃれな道の駅です。野菜の直売所があり、午前中は品物を卸しに来られた生産者の方と直接お話し出来る機会もありました。会津ならではの野菜が、手ごろな価格で手に入ります。おみやげ系のものを売る棟と、農産物を売る棟に分かれています。猪苗代周辺のお菓子、ラーメン、そば、お酒、南ヶ丘牧場のおみやげ品や、バンダイのおもちゃまでさまざまな商品が販売されています。おみやげはここで一括購入しました。とても楽でした。
道路(国道・県道):国道121号
住所:福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1」
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.6pt
喜多方ラーメンで有名な喜多方にある道の駅ですが、名物にラーメンバーガーなるものがあります。バンズがパンではなくラーメンの麺で、中の具材はチャーシューやなるとなど、ラーメンの具材になっています。見た目のインパクト勝負か?と思って食べてみると、意外とおいしかったです。敷地内には温泉の施設もあるので、疲れた時には、ゆっくりできそうです。
道路(国道・県道):県道福島空港西線
住所:福島県石川郡玉川村大字岩法寺 字宮ノ前140-2」
- おすすめ度:あまりおすすめしない
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:2.4pt
福島県玉川の名産品のさるなしやそれをジュースなどの加工食品、地元生産者が作った季節の新鮮な野菜、玉子、手作りの梅干し、衣類、木工製品などが並びます。また、外には季節の苗木が格安で販売されているのも魅力。場所は、福島空港の近くにありますが、とても小さな道の駅なのでわかりにくく道に迷わないように注意です。
道路(国道・県道):国道49号
住所:福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1」
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
新しめな道の駅。施設内には、農産物マーケット、物産館、農家レストランがあり、地元生産者の季節の新鮮野菜、果物、馬肉、米などが激安で販売されていて地元の方も利用しているようです。なので、午前中は平日でも警備員が駐車場整理をしていることも…。有名なあかべこや絵ろうそくなどお土産品もたくさんあるので、観光客には見ているだけで楽しい施設だと思います。農家レストランもフードコートが広く、旬な野菜が並ぶのでおすすめです。
栃木と福島の県境を超え…日光方面から会津方面に向かう道にあります。道中、何もないので、トイレ休憩を兼ねて利用する人が多く、行楽シーズンにはものすごく混んでいます。
地元の野菜などを多数販売していて、夏は特に種類が多く、多くの人で賑わっています。
お土産も会津の特産品などを中心に、充実しています。
会津という土地柄、素朴なものが多く都会の人には珍しくて楽しいです。
食堂のようなところはありませんが、アイスやヤキモノ系やたまに出張販売的な食べ物が売っていて美味しいです。