
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅もち米の里☆なよろ]
道の駅「もち米の里☆なよろ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
もち米の里☆なよろの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅もち米の里☆なよろは、北海道名寄市にある道の駅。
もち米生産日本一のもち加工品が名産でソフト大福が一番人気です。
名寄産もち米を使った大福やおはぎといった地元特産のもち米を使った商品が豊富にそろっていることなどが評価されています。
また、地元のコミュニティ放送「エフエムなよろ」(Airてっし)が、2008年(平成20年)4月17日から施設内にサテライトスタジオを設置し、毎週月曜日に『道の駅からこんにちは』の生放送を行っています。
近くには、温泉、スキー場、カーリング場、パークゴルフ場があり、スポーツが楽しめます。
もち米の里☆なよろの詳細情報
もち米の里☆なよろの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:5pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
旭川と稚内のほぼ中間に位置し、いつ通っても人がいっぱいです。元々は風連町でしたが、町村合併により名寄市と風連町の特産品がこの道の駅に集合しています。時期には名寄周辺でとれる野菜が豊富で、特に春にはアスパラがとても新鮮な状態で売られています。美味しいお土産も沢山あり、お餅は格別です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
食事をしたことはありませんが、お土産品は大変豊富です。もち米の産地とあって、大福は食べたことのないほど美味しいです。乾燥させた切り餅は、他の一般的な切り餅とは比べ物にならないほど美味しいですよ!夏場はトウモロコシや現地の農家の新鮮な野菜などもたくさん売られていて、お祭りなんかもやっています。いつ行ってもお客さんがたくさんいる魅力的な道の駅です。
もち米の里☆なよろの公式サイトなど
もち米の里☆なよろまでの地図・アクセス
もち米の里☆なよろの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
22点 | 都城 |
国道10号 宮崎県都城市都北町5225番地1 |
18点 | うすずみ桜の里・ねお |
国道157号 岐阜県本巣市根尾門脇中八幡 |
20点 | 奥大山 |
国道181号 鳥取県日野郡江府町佐川908-3 |
- | さんのへ |
国道4号 青森県三戸郡三戸町大字川守田字西張渡39-1 |
19点 | 思川 |
国道50号 栃木県小山市大字下国府塚25-1 |
17点 | 木の香 |
国道194号 高知県吾川郡いの町桑瀬225-24番地 |
- | じょんのびの里高柳 |
松代高柳線 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 |
- | もみじ川温泉 |
国道195号 徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7 |
16点 | おびら鰊番屋 |
国道232号 北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富 |
- | 奥伊勢おおだい |
国道42号 三重県多気郡大台町大字佐原663-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
名寄市の南の玄関口として豊かな田園風景にたたずむ道の駅です。人気のクリーム大福・ソフト大福もち、いちご羊羹、そばなど名寄の名産・特産を販売しているほか、加工展示室では、地元産もち米を使った自動餅つきの実演が行なわれています。地元産そばを使い製粉して販売をしています。