みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「めぬま」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「めぬま」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅めぬま]

道の駅「めぬま」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

めぬまの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅めぬまは、埼玉県熊谷市にある国道407号の道の駅。

2000年8月18日に道の駅に登録されました。

道の駅めぬまは、「野菜」と「女性」がテーマとなっています。

利根川流域の肥沃な大地から採れる新鮮野菜やこれを使ったまんじゅうや麦とろ、ジェラートなどを提供しています。

また、バラの公園アグリパークやにっぽん女性第1号資料ギャラリーも注目されています。

めぬまの詳細情報

道の駅名
めぬま
都道府県
埼玉県
住所
埼玉県熊谷市弥藤吾720番地
近くの道路
国道407号
電話番号
048-567-1212
営業時間
10:00~17:00
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

めぬまの口コミ・評判

  • おすすめ度:あまりおすすめしない
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:ちょっと出来る
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.6pt

妻沼図書館に行くために熊谷駅からバスに載りました。
交通便はさほど困りませんが都心からだと遠く感じますね。

物産の販売施設やギャラリーなどがあって地元産の新鮮な野菜が売っていて近所の人がちらほら来ていました。
ネックなのは閉まる時間が早くて冬になるとあたりが真っ暗になります。帰り際は結構怖いので昼間に行って帰るのがおススメです。

妻沼も熊谷市なので1年を通して人気なかき氷「雪くま」を扱うお店もあります。
甘いものを扱うこじんまりとしたお店も意外と多いです。田舎道は徒歩をひたすら歩くと退屈するので観光にはレンタルサイクルで散策すると良いでしょう。

ただ、興味本位で行くよりは「かき氷が食べたい」という目的があった方が有意義な時間の使い方になると思います。

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3.8pt

道の駅にある薔薇が有名です。GW~初夏、秋頃が見頃で薔薇を見に来るお客さんもいるようです。地元野菜の直売所や地域の和菓子を扱う店もあり、お土産を選ぶのも楽しいです。食事処もあり、そこにあるジェラードと熊谷名物雪くまのかき氷も美味しいです。「福は内」というラーメン屋さんも道の駅の敷地内にあり、特につけ麺が人気で美味しかったです。

めぬまの公式サイトなど

めぬままでの地図・アクセス

めぬまの近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
21点 うわじま きさいや広場 国道320号
愛媛県宇和島市弁天町1丁目318-16
22点 ライスランドふかがわ 国道12号/国道233号
北海道深川市音江町字広里59番地7
- 丹波マーケス 国道9号
京都府船井郡京丹波町須知色紙田3番地5
16点 つちゆ 国道115号
福島県福島市松川町水原字南沢 41-2
- 池田 大町明科線
長野県北安曇郡池田町大字会染6330番地1
19点 笠岡ベイファーム 国道2号笠岡バイパス
岡山県笠岡市カブト南町245番地4
20点 松山 県道飯野松山都城線
鹿児島県志布志市松山町新橋1526番地1
- 飛騨白山 国道156号
岐阜県大野郡白川村平瀬高ダイ516番地62
20点 みさわ 県道天ヶ森三沢線
青森県三沢市谷地頭 4丁目298-652
- おのこ 国道353号
群馬県渋川市小野子1980
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top