[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅箱根峠]
道の駅「箱根峠」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
箱根峠の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅箱根峠は、神奈川県足柄下郡箱根町にある国道1号の道の駅。
東海道きっての難所である箱根峠からほど近い所に立地しています。
国道1号線沿いにあって神奈川県の「道の駅」第1号でもあるため、「1号尽くしの道の駅」とも呼ばれます。
展望台からは駒ケ岳・芦ノ湖など箱根の景色を一望でき、富士山も眺められます。
土産物売り場には、箱根の寄木細工が売られています。
箱根峠の詳細情報
箱根峠の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.4pt
箱根に行くたびにドライブ中に寄ります。トイレ休憩と、なにより景色が良いので。見晴らしが良いため、お茶がてら滞在しますが、なにしろ施設が小さく、設備も古い。お土産処は付けたし程度で、食事も品数が少なくありきたり。でも寄りやすいところにあるので、ライダーなどの利用は多いようです。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.4pt
天下の箱根にある道の駅だと期待して行くと、あらゆるものの小ささ、狭さ、物のなさに驚くばかりのところです。深夜にいくと車中泊をしてる車が数台とまっていることがあります。何でこんなところで車中泊をと最初は思っていましたが、よくよく考えてみると、狭くてもトイレはあり、夜は車が来ることが少ないことから静かに一夜を過ごせるという良い面も少しある道の駅です。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
スマホの充電ができたりフリーWi-Fiもあってとてもいい所でした。お土産は箱根ならではのお土産があります。食事は、そば、うどん、カレー、中華丼など種類はいろいろあって逆に迷ったりもしました。食事の値段はとても安く高くても900円ぐらいでした。カウンター席もあってそこから見る景色は結構良かったです。
箱根峠の公式サイトなど
箱根峠までの地図・アクセス
箱根峠の近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| 13点 | 日立おさかなセンター |
国道245号 茨城県日立市みなと町5779-24 |
| - | 大杉 |
国道32号 高知県長岡郡大豊町杉743-1 |
| 23点 | よって西土佐 |
国道441号 高知県四万十市西土佐江川崎2410-3 |
| - | 良寛の里 わしま |
国道116号 新潟県長岡市島崎5713番2 |
| - | かみゆうべつ温泉チューリップの湯 |
道道緑陰中湧別停車場線 北海道紋別郡湧別町中湧別中町3020番地の1 |
| 15点 | あかばねロコステーション |
国道42号 愛知県田原市赤羽根町大西32-4 |
| 18点 | 津山 |
国道45号 宮城県登米市津山町横山字細谷 26-1 |
| 15点 | みはら神明の里 |
国道2号三原バイパス 広島県三原市糸崎四丁目21番1号 |
| 16点 | ちちぶ |
国道140号 埼玉県秩父市大宮4625番地 |
| - | 泗水 |
国道387号 熊本県菊池市泗水町豊水3167番地 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

日本を代表する観光地にある「道の駅」箱根峠は、霊峰富士を仰ぎ、芦ノ湖や箱根の山々を望む絶好の場所にあります。
また、軽食(そば・うどん他)や、寄木細工などのお土産も販売しております。もちろん駐車場も充実しているので箱根にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。おすすめです。