
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅アルプス安曇野ほりがねの里]
道の駅「アルプス安曇野 ほりがねの里」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
アルプス安曇野 ほりがねの里の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里は、長野県安曇野市堀金烏川にある長野県道57号安曇野インター堀金線の道の駅。
安曇野市堀金は長野県の中西部、安曇野の水田地帯の中心にあり、国営アルプスあづみの公園・県営烏川渓谷緑地の玄関口に位置した自然豊かな地域です。
地元の旬の新鮮野菜、そばなどが販売されており、多くの人が訪れます。
アルプス安曇野 ほりがねの里の詳細情報
- 道の駅名
- アルプス安曇野 ほりがねの里
- 都道府県
- 長野県
- 住所
- 長野県安曇野市堀金烏川2696番地
- 近くの道路
- 安曇野インター堀金線
- 電話番号
- 0263-73-7002
- 営業時間
- 7:00~17:00(10~5月は8:30~17:00)
アルプス安曇野 ほりがねの里の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
とにかく地元安曇野の野菜が豊富です。新鮮で美味しいし、季節の旬のものがお手頃値段で手に入ります。果物もオススメで、特に秋のりんごの時期は様々な種類のりんごが出ていて沢山買いたくなります。米どころでもあるので、食堂でのおにぎりも美味しいです。朝からお客が多いので野菜などを買いたいときは、早い時間に行く方がよいと思います。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
新鮮野菜や花が豊富にある。エコファーマーの野菜も充実し、お米の種類も結構ある。地元のお母さん達が作る加工食品の種類も豊富で、あれこれ食べたくなる。イベントも月一ぐらいであったり、別棟で木工制作の体験が出来る時もある。松本・安曇野周辺に来たらほぼ寄るくらいお気に入りの道の駅。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
農家さんから直接納品される新鮮野菜、果物、米、お花が豊富に取り揃えられている。
更に隣接する「お母さんのおむすびの店」のおむすび定食がとても美味しい。限定20食なので早めにいかないと売り切れる。
また、「おやき」や「おはぎ」などの加工品も充実しているため、訪れて損はないです。
アルプス安曇野 ほりがねの里の公式サイトなど
アルプス安曇野 ほりがねの里までの地図・アクセス
アルプス安曇野 ほりがねの里の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 白尾ふれあいパーク |
白鳥明宝線 岐阜県郡上市白鳥町恩地7-2 |
17点 | 宿場町ひらふく |
国道373号 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1 |
- | みんまや |
国道339号 青森県東津軽郡外ヶ浜町 字三厩龍浜99 |
- | 日和佐 |
国道55号 徳島県海部郡美波町奥河内字寺前493番地6 |
- | ぐりーんふらわー牧場・大胡 |
国道353号 群馬県前橋市滝窪町1369番地1 |
18点 | 小石原 |
国道211号 福岡県朝倉郡東峰村大字小石原941番地の1 |
- | 砺波 |
国道156号 富山県砺波市宮沢町3-9 |
20点 | マオイの丘公園 |
国道274号 北海道夕張郡長沼町東10線南7番地 |
- | 名田庄 |
国道162号 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終109-4-1 |
- | 燕趙園 |
倉吉青谷線 鳥取県東伯郡湯梨浜町引地563番地1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
地元の人もよく使う、安曇野市では一番にぎわっている道の駅です。開店前、行列で待っているということもしばしばです。地元の野菜が充実しているのはもちろんですが、ほりがねの里独自のお菓子なども販売していたり、お漬け物なども地元のおばちゃんたちの作ったものが置いてあったり、長野のお土産を手頃に買えるよい場所です。