
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅天城越え]
道の駅「天城越え」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
天城越えの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅天城越えは、静岡県伊豆市にある国道414号の道の駅。
昭和の森は、天城峠一帯に広がる1600haの自然林、天城の原生林を生かして、ありのままの豊かな自然を親しむ休養林です。
雄大な天城山に抱かれた、渓流沿いの素朴な里ではゆっくりと休むことができ、またワサビ漬の加工体験も楽しめ、生産者による直売所も人気です。
天城名産の生わさびや加工品の販売、名物わさびソフトクリームやレストランでは猪肉、鹿肉を使った郷土料理を楽しむことができます。
また、わさび収穫体験やわさび漬加工体験ができます。
天城越えの詳細情報
天城越えの口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
伊豆ではわさびが有名なようで、この道の駅ではわさびをメインにお土産を販売している。
初めて行ったときはわさびの展示など驚きもあったものの、本当に美味しいわさびであったため買うつもりがなかった
道の駅でお土産を買ってしまった記憶があります。
この道の駅での食事もわさびを売り出していて実際とても美味しかったです。
少し交通の便は良くなく、少し遠いためこのために出向くまでは難しいと感じております。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
その名の通り、天城越えをする山中にあるこじんまりとした道の駅です。人里離れた山奥にあるため、雰囲気が良いです。名物のわさびを使ったお土産や食事を楽しむことができるのが特徴です。中でも、すりおろしたばかりのわさびを乗せたソフトクリームは大人気です。わさびのツンとした辛味とソフトクリームの甘さがマッチしてとても美味しくいただけます。
天城越えの公式サイトなど
天城越えまでの地図・アクセス
天城越えの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
18点 | くめなん |
国道53号 岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1 |
- | みょうぎ |
県道上小坂四ツ家妙義線 群馬県富岡市妙義町岳322-7 |
22点 | みやま |
国道443号 福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 |
16点 | メルヘンおやべ |
国道8号 富山県小矢部市桜町1535番地1 |
21点 | スペース・アップルよいち |
国道229号 北海道余市郡余市町黒川町6丁目4番地 |
17点 | 宿場町ひらふく |
国道373号 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1 |
15点 | くつき新本陣 |
国道367号 滋賀県高島市朽木市場777番地 |
17点 | まめでらが~ 道の駅十文字 |
国道13号 秋田県横手市十文字町字海道下 21-4 |
- | 日和佐 |
国道55号 徳島県海部郡美波町奥河内字寺前493番地6 |
- | 甲斐大和 |
国道20号 山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
旅行途中のトイレ休憩に寄りました。道の駅としての規模は小さめで、お土産などの種類も少なく感じました。
また、建物も古さが残っており、トイレの数も少なく、清潔感があまりありません。
唯一食べた、わさびソフトはおろしたてのわさびをソフトクリームにそのまま乗せるという豪快なものでした。
鼻に抜けるわさびの香りと甘いソフトクリームがとても美味しかったです。