道の駅「うき」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
うきの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅うきは、熊本県宇城市の熊本県道181号松橋停車場線の南側沿いにある道の駅。
物産館では、宇城市の特産品である四季を通じたフルーツ(イチゴ・メロン・梨・デコポン)を中心とした新鮮な農産物や農産加工品を販売しています。
うきの詳細情報
うきの口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
農家直送の新鮮かつ珍しいお野菜がそろっています。
旬の物がいつも並んでいるので、
家族の食事にも、お土産にも大変喜ばれます。
ジェラートも売ってありますが、種類も豊富で、毎回子供達にせがまれますが、とても美味しいです。
お惣菜やお弁当もあり、広い休憩所や、外にはベンチ、テーブルもあるので、そこで一休みしながら食事を取ったり、ジェラートを食べたり出来ますし、お花や樹木も売ってあります。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
地元農家さんからの新鮮な野菜や果物が常時とっても充実していて、いつ行っても駐車場は満杯状態です。
お土産も豊富で、ジェラードも販売しているスペースもあります。
お野菜の価格は品物の良さの割には少し安めの印象ではありますが、決して安売りはしていません。
果物は贈答用に出来るレベルの品質と包装がされているので、新鮮フルーツの贈り物を探している人にこそお勧めします。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
お土産品などの加工品については個人的に好みではありません。けれども新鮮な野菜や果物が豊富で、野菜も目的でしたらとても嬉しい場所となっています。価格もお手頃で毎回野菜をあれこれ購入してしまいます。日曜日は駐車場満杯で、止めるスペースを探すのに一苦労という経験が何度かあります。
うきの公式サイトなど
うきまでの地図・アクセス
うきの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | ピュアラインにしき |
国道187号 山口県岩国市錦町大字府谷117 |
20点 | 北信州やまのうち |
国道292号 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野393番地2 |
21点 | たからべ |
都城隼人線 鹿児島県曽於市財部町南俣17番地 |
- | フォーレなかかわね茶茗舘 |
国道362号 静岡県榛原郡川根本町水川71番地の1 |
- | おおの |
国道395号 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 |
- | 水の郷日高川 龍游 |
国道424号 和歌山県田辺市龍神村福井511番地 |
- | みょうぎ |
県道上小坂四ツ家妙義線 群馬県富岡市妙義町岳322-7 |
22点 | みやま |
国道443号 福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 |
- | よしうみいきいき館 |
国道317号 愛媛県今治市吉海町名4520-2 |
16点 | メルヘンおやべ |
国道8号 富山県小矢部市桜町1535番地1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
JAや地元の農産物の販売が盛んな場所です。お中元やお歳暮、日頃お世話になっている方への贈品用の農産物が多いです。特に果物は年中何かしら販売しています。宇城市らしく、デコポンが主力品であるように感じます。食堂はありませんが、冷暖房完備の休憩室があり、ドライバーの方が休憩をとっている姿をよく見ます。地元の農産物で作ったジェラートは、イチジクやショウガなど、リアルな味が楽しめてオススメです。