
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅望羊中山]
道の駅「望羊中山」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
望羊中山の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅望羊中山は、北海道虻田郡喜茂別町の中山峠にある道の駅。
札幌と道南地方を結ぶ大動脈である国道230号沿いにあります。
中山峠といえば有名なのが「あげいも」で、販売以来、ほのかな甘さにホコホコの揚げたての味が大人気です。
そのほかにも2階のパノラマ展望台や、道内美術家による絵画、版画、彫刻などを展示している「中山峠森の美術館」などがあります。
望羊中山の詳細情報
望羊中山の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
中山峠の頂上にある道の駅で、「あげいも」が全国的に有名で、「秘密のけんみんSHOW」でも紹介されたほどです。札幌からも1時間弱で行けるところにあり、とても混雑しています。天気が良いときには、「望羊」の名の通り、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができる絶好のビューポイントとなっています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
2階にあるレストランは眺めが良いです。もちろんレストランでも普通に食事はできますが、やはりこの道の駅と言えば揚げいもだと思います。日曜の昼時等は結構行列していますが、それほど待たずにいつも買えます。コンビニもあり、北海道の有名なお菓子類などのお土産もコンビニに売っているので道外からの旅行客の方にも便利ではないかと思います。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
ドライブ中に昼食をとるため家族で立ち寄りました。レストランと軽食の両方があり、軽食を選びました。屋外にもイスがありましたが風が強かったので屋内で食べることに。2階に自由席のパノラマ展望室があります。あげいもが有名とのこと。とてもおいしかったのですが、一人一本ずつ買ったら大きくて子供は食べきれませんでした。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.8pt
札幌から近い道の駅です。札幌から近いこともあり、いつ行っても混んでいます。しかし広い駐車場なので、特に問題はありません。お土産は「あげいも」が全国的にも有名です。とてもおススメです。他にも種類豊富なお土産がそろっているので、おススメします。トイレなどもとてもキレイなので、休憩に使うのもおススメします。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4pt
ニセコ、洞爺湖方面にお出かけするのに通る道の駅です。駐車場からみえる羊蹄山が、素晴らしく綺麗です。店舗の中にある1Fの食べ物屋では、あげいもなど食べ物がたくさんあり、中でも唐揚げ「中山チキン」が最高にうまい味わいです。夏場にはテントが貼られ、夏野菜の販売もされており、トマト、メロン、スイカなど、喜茂別町の特産物が充実していました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
札幌に向かう途中で利用しました。
るるぶに載っていたので、訪れましたがスルーする方も多いようでした。
ただ、行って見て訪れて本当に良かったと思った点がいくつかあります。
まず、眺めがとても良いということです。
羊蹄山が望めます。
それから名物となっているグルメがあるという点。
あげいもというグルメはここならではの食べ物だと思いました。
一つがかなり大きいので、シェアして食べる方が良いかもしれません。
またお土産の種類が豊富でした。
あげいものゆるキャラ、「あげぽん」のグッズなども置いてありました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
道の駅 望羊中山のいつものイメージとしては、札幌のの南にある中山峠にある道の駅という印象です。
この中山峠の道の駅といえば、最初に思い浮かぶのがあげいもなのですが、あげいもを食べると中山峠にきたなぁ~という気持ちになります。味も美味しいです。ソフトクリームとかも美味しいです。
この道の駅からの眺めは素晴らしく、晴れているときには羊蹄山の一望が見渡せて美しいです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
札幌と洞爺湖温泉を結ぶ国道沿線の道の駅です。中山峠の山頂にあり、以前から観光バスなどが停車する観光スポットでした。峠の山頂からの眺めも良く付近にはスキー場もありドライブがてらにトイレを借りに、ついでに立ち寄る機会の多い道の駅です。
施設はどちらか言えば新しくはありませんが、昔から有名なのはジャガイモを甘めのコロモで包んで揚げた揚芋です。
望羊中山の公式サイトなど
望羊中山までの地図・アクセス
望羊中山の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | おおえ |
国道287号 山形県西村山郡大江町大字藤田 218-1 |
13点 | とよはま |
国道11号 香川県観音寺市豊浜町箕浦字大西甲2506番地 |
- | 富士川 |
国道52号、町道青柳横通り線 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655番地3 |
19点 | つの |
国道10号 宮崎県児湯郡都農町大字川北5129 |
17点 | 月見の里 南濃 |
国道258号 岐阜県海津市南濃町羽沢字山田 |
21点 | 浅虫温泉 |
国道4号 青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19 |
- | 秋鹿なぎさ公園 |
国道431号 島根県松江市岡本町1048-1 |
17点 | 湧水の郷しおや |
国道461号 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733-1 |
18点 | 四万十とおわ |
国道381号 高知県高岡郡四万十町十和川口62-9 |
12点 | 平泉 |
国道4号 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
なんと言っても「あげいも」です。先日「ケンミンショー」でも紹介されましたが、道民には定番の人気商品です。峠の頂上にある道の駅なので、札幌から道南に向かう際などは必ずと言っていいほど立ち寄ります。休憩としても使いますが、札幌からあげいもを食べるためだけにわざわざ行ってしまうほど、あげいもには魅力があります。