
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅かみおか]
道の駅「かみおか」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
かみおかの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅かみおかは、秋田県大仙市北楢岡にある国道13号の道の駅。
愛称は茶屋っこ一里塚。
道の駅前の国道上に羽州街道の一里塚があります。
「茶屋っこ一里塚」は国道13号では初めて設置された道の駅として平成8年6月にオープンしました。
また、休憩所には、タッチパネルインフォメーションによる道路情報や見えるラジオの情報提供をはじめ、寝そべって休めるじゅうたん敷の無料休憩コーナー、24時間開放のトイレが完備されています
物産館には、町や近隣町村の特産物を販売する物産コーナーや、地元産の牛肉やあきたこまち、新鮮な野菜を使ったレストランがあります。
かみおかの詳細情報
かみおかの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
国道13号線沿いにあるので、国道利用者には便利な道の駅です。入りやすいと思います。お土産の種類、普通といったところです。決して多くはありませんが、地元の特産品や加工品があります。農産物は、あまり見たことがありません。レストランは、町の食堂やさんといった雰囲気です。定食などおいしくいただけます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
道の駅かみおかは秋田県大仙市神宮寺にあり、ここは「味どうらくの里」というめんつゆで有名な東北醤油さんの会社がある町です。そのため、味どうらくの里を使った醤油スイーツ系のお土産が豊富にあります。特に美味しかったのは、ご当地ソフトクリームである「味どうらくソフト」。みたらし団子のような甘じょっぱいソフトクリームですが、やはりただのお醤油ではないだけに不思議なコクとうま味が感じられてとてもおいしかったです。また食べたいなと思いました。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
休憩スペースが広くて綺麗です。
寝転んで休めるほどの絨毯の椅子?があります。
また観光情報や道路状況がモニターで逐一流されていてチェックできます。
お土産売り場も充実していて、秋田県のお土産が欲しい方はここで手に入ると思います。
レストランは地元の野菜を使っています。
椅子と畳の席があるので、小さい子供にも使いやすいと思います。
かみおかの公式サイトなど
かみおかまでの地図・アクセス
かみおかの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
16点 | はが |
宇都宮茂木線 栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井842-1 |
- | 土佐さめうら |
国道439号 高知県土佐郡土佐町田井字桜ヶ内448-2番地 |
- | 芸能とトキの里 |
両津真野赤泊線 新潟県佐渡市吾潟1839番地1、新穂潟上2202番地4 |
19点 | 笠岡ベイファーム |
国道2号笠岡バイパス 岡山県笠岡市カブト南町245番地4 |
15点 | YOU・遊・もり |
国道5号 北海道茅部郡森町字上台町326-18 |
- | 海山 |
国道42号 三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀1439番地の3 |
- | 村田 |
亘理大河原川崎線 宮城県柴田郡村田町大字村田 字北塩田41 |
14点 | やちよ |
国道16号 千葉県八千代市米本4905-1 |
14点 | 淡河 |
三木三田線 兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 |
- | みなまた |
国道3号 熊本県水俣市月浦54-162 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
食堂が二種類あり、屋台形式のものと屋内のレストランのものがあります。レストランに入ったのですが、喫茶店のような雰囲気で落ち着いて食事ができます。ここでしか売っていない地元の調味料味どうらくを使ったソフトクリームが美味しいです。店内はおみやげものが充実している印象でした。