
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅象潟]
道の駅「象潟」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
象潟の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅象潟は、秋田県にかほ市象潟町字大塩越にある国道7号の道の駅。
愛称はねむの丘。
道の駅象潟は、交流と賑わいの場として、多彩な情報の発信・温泉による健康、秋田県のものなら何でも揃う豊富なお土産スポットです。
また、商業施設では、魚介類等の土産品販売・豊富な地元素材による料理などを楽しむこともできます。
この他に、日本海で釣りなど、海洋性レクリエーションを楽しむこともでき、水平線のかなたに沈む夕日は、訪れる人々をロマンチックにしてくれます。
象潟の詳細情報
象潟の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
人気のある道の駅なのか平日でも混雑していましたが、誘導員はいました。日本海を一望できるお風呂が凄いロケーションで超お勧めです。宴会もできるようでお部屋からカラオケを楽しむ団体さんもおりました。食事は出店のメニューが豊富で毎回そちらを利用していますが、遠方からの方はレストランの海鮮丼をお勧めします。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
秋田県と山形県の県境に位置する。ここのウリは何といっても展望温泉。日本海に沈む夕日をながめながら湯船につかることができ、運転疲れを癒してくれます。また夏には名物の岩ガキなど豊富な海の幸を食べることができます。帰省時には海水浴、温泉、食事を一度に楽しめるコースとして重宝しています
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
おみやげの種類は多い方だと思います。日本酒の品揃えが多目です。温泉が整備されており、日本海を臨みながら入浴ができるので、気持ちがいいです。この地域はかつて、海だったところが隆起して陸地になったので、昔の島々が道の駅の上方から見ることができます。海と陸、どちらも景色がいいです。道の駅の併設の新施設にはレストランもあり、種類が豊富です。足湯体験も無料でできます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
象潟町というところで、秋田市か2時間程かかります。山形県に近いところです。お土産屋さんは、食べ物系はもちろん、子供向けのおもちゃも豊富です。地元象潟町出身の版画家池田修三の絵も展示されており、グッズを購入することができるので、食べ物以外のお土産の選択もしやすいです。
豆入りせんべいを土産屋内でおじさんが焼いていて、焼き立てのまだ柔らかいせんべいを試食させてくれるのも嬉しいです。
2階に温泉が有るので時間がある人はそこでゆっくり疲れを取ることができます。また、時間がなくても、無料でつかれる足湯コーナもあります。一度に20人入っても余裕な広さですので、窮屈感もありません。
フードコートは数年前にリニューアルされたばかりで、とてもきれいです。キッズコーナーもありますし、トイレもきれいなので、子連れでも安心なところがおすすめです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
七号線沿いにある道の駅です。お土産もフードコートも大変充実しており、ドライブの休憩所としては最適です。秋田の様々な特産品を買えます。銭湯もあるようでした。私が行った日は快晴だったので、裏の広場からは美しい日本海の景色を見ることができ、飛島から男鹿半島まで一望できました。また、雄大な秋の鳥海山も綺麗でした。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
4Fにある展望温泉から見える日本海の景色が最高。露天風呂があるため、水平線に沈む夕日を見ながら風呂につかることができます。夕日の美しさ、海のさざ波、波の音、海の匂い、体を芯から温めてくれる、これを書いているだけでまたあの温泉に入りたくなるような気持ちなります。おすすめです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
わたしは、道の駅象潟ねむの丘がとても好きです。道の駅象潟で特に好きなコーナーは、足湯温泉です。わたしは、この道の駅に行くと必ず足湯温泉を体験しています。ここの足湯温泉は、日々の疲れや旅の疲れが、どっと取れますし、リラックス効果も抜群なので、もし自宅が道の駅の近くだとしたら、毎日でも足湯温泉に通いたいくらい、ここの足湯温泉がとても好きです。道の駅に足湯体験を作ったアイディアはとても素晴らしいし、大成功だと感じております。
象潟の公式サイトなど
象潟までの地図・アクセス
象潟の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
23点 | 新潟ふるさと村 |
国道8号 新潟県新潟市西区山田2307 |
18点 | 南ふらの |
国道38号 北海道空知郡南富良野町字幾寅687 |
15点 | 豊根グリーンポート宮嶋 |
国道151号 愛知県北設楽郡豊根村大字坂宇場字宮ノ嶋29番地の3 |
- | 椿はなの湯 |
国道42号 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1 |
- | 雫石あねっこ |
国道46号 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本 118-10 |
22点 | 八幡浜みなっと |
八幡浜港線 愛媛県八幡浜市字沖新田1581番地23 |
- | おがわまち |
国道254号 埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地 |
- | 鷹ら島 |
県道鷹島肥前線 長崎県松浦市鷹島町神崎免1636番地 |
- | 内灘サンセットパーク |
県道高松内灘線 石川県河北郡内灘町字大学1丁目4-1 |
- | 自然体感しむかっぷ |
国道237号 北海道勇払郡占冠村字中央 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
秋田県にかほ市の観光拠点として現在工事中ですが、4月からグランドオープン予定です。秋田杉をふんだんに使用した建物にたくさんのテナントが入り、フードコートもできる予定です。また一番のおすすめは海を見ながら入ることの出来る日帰り温泉です。おみやげは特に日本酒の取り扱いが多くあります。