
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅湯の香しおばら]
道の駅「湯の香しおばら」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
湯の香しおばらの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅湯の香しおばらは、栃木県那須塩原市にある国道400号の道の駅。
四季折々に彩を深める峡谷と、豊かな天然温泉の恵みに育まれてきた塩原温泉郷。
その玄関口に位置するアグリパル塩原は、地場産と手造りにこだわり、野菜などの「食」を始め、運営する「人」についても、地元農家の人たちが自らの手で行っています。
アグリパルという名称ですが、農業(アグリ)と友達(パル)になり、ふれあいと農業を楽しく学ぶと名付けられました。
湯の香しおばらの詳細情報
湯の香しおばらの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
那須塩原温泉に行った帰りには必ず寄っています。目黒のサンマ祭りの大根おろしに使われている塩原高原大根は、毎年那須塩原から提供されているものです。販売棚一面に陳列された大きな塩原高原大根が人気で飛ぶように売れています。他にも新鮮な野菜が沢山売っていて、私も寄る際には必ず購入しています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
塩原温泉に行った時には必ず立ち寄っていただきたい道の駅です。豊富な農産物の直売所があり、お勧めは、東京の目黒のサンマ祭りで付け合わせに使われている大根おろしがここの塩原高原大根なのです。おろしにしても、煮物にしても美味しい大根です。私は、塩原温泉に入浴後3本の塩原高原大根を買って帰るのが定番コースです。
湯の香しおばらの公式サイトなど
湯の香しおばらまでの地図・アクセス
湯の香しおばらの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | ふるさと豊田 |
国道117号 長野県中野市大字永江2136番地 |
24点 | 熊野・花の窟 |
国道42号 三重県熊野市有馬町137 |
14点 | 根占 |
国道269号 鹿児島県肝属郡南大隅町根占山本6868番地 |
- | 清流白川 クオーレの里 |
下呂白川線 岐阜県加茂郡白川町和泉181-1、97-1 |
16点 | おがわら湖 |
八戸野辺地線 青森県上北郡東北町大字上野 字南谷地122 |
20点 | 白沢 |
国道120号 群馬県沼田市白沢町平出1297 |
- | どなり |
国道318号 徳島県阿波市土成町宮川内字平間28-2 |
- | 歓遊舎ひこさん |
県道52号線 福岡県田川郡添田町大字野田1113番地1 |
- | 庄川 |
国道156号 富山県砺波市庄川町示野437番地 |
- | サラブレッドロード新冠 |
国道235号 北海道新冠郡新冠町字中央町1番地の20 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
塩原温泉郷にあり、入り口に牛のオブジェがあるのが目印です。
地元野菜などが売っていて、充実しています。
お土産も地元の物が多く、おすすめはこの道の駅名物の「切り干し大根まんじゅう」なのですが、すぐ売り切れてしまいます。
併設されている食事処のそばやうどんは地元の方の手作りで素朴な味わいが美味しいです。
いちごのシーズンには道の駅の隣の塩原いちごランドで、いちご狩りが出来ます。
このいちごがすごく美味しいです。