
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅ニセコビュープラザ]
道の駅「ニセコビュープラザ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
ニセコビュープラザの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅ニセコビュープラザは、北海道虻田郡ニセコ町にある道の駅。
ニセコ観光の拠点で、重点「道の駅」に選定されています。
フリースペース棟には、地元農家60戸が営む農産物直売所、特産品のジャガイモを使ったファーストフードショップや地元のミルクを使ったソフトクリームがあります。
今が食べ頃のちょうど旬な農産品を中心に取り揃えていると同時に、直売会のHPではおすすめ情報の提供もしています。
ニセコビュープラザの詳細情報
ニセコビュープラザの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
夏場は、周辺農家さんの採れたて新鮮野菜が豊富に売っています。
1日に、何回か補充しに来てるので品ぞろえは豊富です。
スーパーよりも安いときもあるので、たまに野菜を買いに行っています。
野菜だけじゃなく、パンも売っているのでパンを買って外で食べて軽食を済ませて帰ってくる時もあります。
雪のない時期は、外にベンチが置いてあるので一休みしながら美味しい物を食べる
幸せかんじます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4pt
午前中に行くと野菜の種類が豊富にあり、鮮度も良いので沢山の人が着ています。特産品もいっぱいあり、観光案内所や地元の農家酸などがフリースペースで自分のところの野菜等も売っています。食べることのできるお店もあり楽しむことができます。ソーセージや美味しいビールもありました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:5pt
国道5号線(札幌〜小樽〜倶知安〜長万部〜八雲〜函館)沿いにある道の駅です。道の駅にしては規模も大きい方で、大変賑わっている道の駅でした。地元ニセコの農産物(野菜、乳製品他)を直売してます。ワインなどニセコのお酒も直販してましたよ。晴れている日には、雄大な羊蹄山(蝦夷富士)を望むビューポイントです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
海外からの観光客が多いニセコの道の駅です。札幌市と函館市を結ぶ国道沿線にあり、施設は新しめで特徴としては、直売所が充実しています。地元の野菜の中でもニセコ名産のジャガイモは大量に箱入りで購入することも出来ます。直売所の他にも売店で食べ物を購入出来ます。蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を眺めながら、飲食して休憩出来ます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
地元の農家から仕入れた新鮮な野菜や苗がお安く売っています。また軽食が販売されています。
JRの駅からは近いものの、坂をのぼって歩く必要があります。
また元々ニセコ自体が札幌などの都市からJRやバス、自家用車で1時間以上かかる場所なので、アクセスは少し大変かと思います。
お野菜は新鮮で量も多いがお安く美味しいので、買って損はないです。
ニセコビュープラザの公式サイトなど
ニセコビュープラザまでの地図・アクセス
ニセコビュープラザの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
17点 | 酒谷 |
国道222号 宮崎県日南市酒谷甲1840番地4 |
- | 茶の里東白川 |
国道256号 岐阜県加茂郡東白川村越原1061 |
15点 | ひろさき |
国道7号 青森県弘前市大字石川字泉田62-1 |
11点 | 三朝・楽市楽座 |
国道179号 鳥取県東伯郡三朝町大字大柿591 |
- | 那須野が原博物館 |
市道塩原街道線 栃木県那須塩原市三島5-1 |
20点 | みさき |
国道26号 大阪府泉南郡岬町淡輪5654番地の3 |
20点 | かわうその里すさき |
国道56号 高知県須崎市下分甲263番地3 |
- | 瀬替えの郷せんだ |
国道252号 新潟県十日町市中仙田甲826番地 |
- | ルート229元和台 |
国道229号 北海道爾志郡乙部町字元和169番地 |
- | 熊野きのくに |
国道42号 三重県熊野市飛鳥町大又109-21 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
この道の駅は国道沿いにあるので、とてもわかりやすいです。
ここでは、地元でとれた、とれたて野菜の直売店があるので、新鮮でおいしい野菜を買うことができます。また、フードメニューも充実していて、いももち、揚げいも、ホットドック、ソフトクリームなど、ついつい買い過ぎてしまいます。どれもおいしいので、近くに行った時は寄り道してお買いものしてしまいます。