みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「三田貝分校」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「三田貝分校」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅三田貝分校]

道の駅「三田貝分校」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

三田貝分校の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅三田貝分校は、岩手県下閉伊郡岩泉町にある国道455号の道の駅。

北上高地最大の交通の難所「早坂峠」を一気に貫く3,115mに及ぶトンネルが開通し、沿岸部と県央部の大幅な時間短縮が図られるため、観光や物・人の活発な交流などによる地域活性化されています。

この開通を期に、西の玄関口となる当駅が、日本三大鍾乳洞「龍泉洞」に代表される鍾乳洞群など自然美の楽園岩泉町へいざなうとともに、道路情報、観光情報の発信基地、地域振興の拠点となっています。

山間の分校をイメージし、周囲の山とも調和を図りながら、木造平屋建てとし屋根、外壁の色調も当時の分校に合わせた造りとなっています。

三田貝分校の詳細情報

道の駅名
三田貝分校
都道府県
岩手県
住所
岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47番地2
近くの道路
国道455号
電話番号
0194-25-4311
営業時間
8:30~17:30
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

三田貝分校の口コミ・評判

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:ちょっと遠い
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

廃校になった小学校を利用した道の駅で、わらべ歌が流れていたりチャイムが鳴ったりと、懐かしい雰囲気を楽しめるのが魅力です。お土産の数は少ないですが、岩泉町でしか買えないものも多く置いているので見応えはあります。小学校の教室にある机や椅子が置かれている食堂が併設されていて、給食メニューのようなランチを楽しむことができます。盛岡市内から向かうには遠いですが、観光名所の龍泉洞から向かうのであれば行きやすいと思います。トイレも木のぬくもりが感じられて清潔感があり、利用しやすいと感じました。

三田貝分校の公式サイトなど

三田貝分校までの地図・アクセス

三田貝分校の近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
20点 かつらぎ 国道166号
奈良県葛城市太田1257
- 安曇野松川 県道有明大町線
長野県北安曇郡松川村細野5375番地1
18点 きんぽう木花館 国道270号
鹿児島県南さつま市金峰町池辺1383番地
- 宇津ノ谷峠 国道1号
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2 静岡県藤枝市岡部町岡部2190-1
24点 高田松原 国道45号
岩手県陸前高田市高田町字古川 28-5
17点 世羅 国道432号
広島県世羅郡世羅町大字川尻字大柳2402番地1
21点 こもち 国道17号
群馬県渋川市白井2318-1
18点 おおき 国道442号
福岡県三潴郡大木町大字横溝1331番地1
- 氷見 国道415号
富山県氷見市北大町25-5
18点 みたら室蘭 国道37号
北海道室蘭市祝津町4丁目16番地15
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top