
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅あ・ら・伊達な道の駅]
道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
あ・ら・伊達な道の駅の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅あ・ら・伊達な道の駅は、宮城県大崎市にある国道47号の道の駅。
あ・ら・伊達な道の駅は、宮城県と山形県を結ぶ47号沿いにあり、多くの方々が立ち寄れる憩いの場を提供しています。
また、郵便局や駐在所がある安心して利用できる地域振興施設として、農林産物を主体とする地場産加工品の販売と地域特産の食材を活かした食事、さらに道路情報のほか、町の様々な情報を発信提供します。
その他に、「姉妹都市物産展」等のイベントを開催、併せて生産者から直接新鮮な農産物を提供しています。
あ・ら・伊達な道の駅の詳細情報
あ・ら・伊達な道の駅の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.8pt
国道を挟んで目の前にコンビニがあるのですが、私はこちらの道の駅を利用しています。なぜならトイレがお気に入りだからです。冬だと、便座の温度がホッカホカの温度に設定されていて、ついつい長居してしまいます。子供用の便座室(今ではそんなに珍しくないのかな?)があり見守ることができるので大人も安心できます。お土産売り場は全体的に広くて商品の種類も豊富なのですが、車いすだと巡るのにはちょっと狭いかと思います。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
これまで10回以上行きましたがいつもお客さんが沢山いるという印象です。地場産品の野菜、お土産類も充実しています。伝統のある岩出山の凍み豆腐やかりんとうは喜ばれる思います。「伊達なレストラン」もおすすめです。「岩出山う米麺」は味はもちろんネーミングも素晴らしいです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
鳴子暗線に行く途中で立ち寄りました。地物野菜・お土産、そばやうどんなどの軽食、ロイズのチョコレートなど盛りだくさんでした。お土産に困ることはまずないと言っていいでしょう。宮城県と言えばお米を買い求める方が多いと思います。銘柄によっては無い場合もあるようですが、大体の銘柄がそろっています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
地元でとれた新鮮な野菜やお菓子類、パン、おまんじゅうなど、お土産類の豊富さが素晴らしく、広さも充分なので、大変満足できる道の駅です。特におすすめなのは、栗団子。宮城県県北を代表するおみやげで、団子の中に入った栗、醤油ベースのあんかけのバランスが絶妙で、きっと虜になる味です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
毎年キャンプに行くのですが、キャンプに行く途中で必ず寄ります。農家さんの野菜、牛乳、卵を買ってキャンプに行きます。新鮮な野菜や果物が安く買えて、氷や飲み物も買えるのでかなり便利です。
レストランも利用したことがありますがとても美味しかったです。
体験というより、資料館もあり行く度混んでます
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
温泉で有名な鳴子に向かう国道の途中にある道の駅です。地元で採れた農産物の種類が豊富で、野菜をはじめ、春の山菜、秋のキノコなど、いつ行っても買い物をする楽しみがあります。また、併設しているレストランではバイキングがあり、中でもカレーが数種類あり、いつもどれにしようかと迷うほどです。さらに、北海道の菓子店「ROYCE‘」が駅内に入っていて、チョコレートなどのお菓子も売っていますが、外の売店にあるソフトクリームが絶品です。わざわざ行く価値のある道の駅だと思います。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
国道沿いにあるので、鳴子温泉などの帰りに気軽に立ち寄ることが出います。農産物直売所があり、新鮮な野菜はもちろんのことお土産の種類もとにかく豊富です。レストランもありますし、簡単な食事をとることもできるスペースもあります。また、建物の上が展望台になっているので子連れにもぴったりです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
宮城県内では有名。近くが鳴子峡や鳴子温泉などの観光地ということもあり、かなりの来場者数があり、にぎわっている。
それに比例してお土産の種類も豊富でかつ地元の野菜であったり、飲食品もご当地のものなど種類も豊富になっていて手作りのお惣菜などもあったり、見ているだけで楽しいです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
宮城県大崎市の北部にある。農産物や特産品の品揃えが多くお土産を選ぶのが楽しい。なかでもROYCEチョコレートのコーナーがあり、限定品など種類が豊富だった。ソフトクリームが美味しかった。自分が行った時には猿回しをやっていて盛り上がっていた。よくイベントやショーなどもやっているようだ。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
一言で言えば、宮城県の美味しいものがそろっている道の駅です。農産物直売所では地元で採れた新鮮野菜や珍しい野菜、手作りの加工品もあるので、発見もあり楽しく買い物ができます。地元土産品の品揃えも豊富ですが、北海道土産で人気のロイズチョコレートがいつでも買えるのが魅力です。
あ・ら・伊達な道の駅の公式サイトなど
あ・ら・伊達な道の駅までの地図・アクセス
あ・ら・伊達な道の駅の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | しもにた |
国道254号 群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11 |
- | 萩往還 |
萩秋芳線 山口県萩市大字椿字悴ヶ坂1258 |
22点 | 鹿島 |
国道207号 佐賀県鹿島市大字音成甲4427番地6 |
- | 高松 |
金沢田鶴浜線 石川県かほく市二ツ屋16番地3 |
19点 | サロマ湖 |
国道238号 北海道常呂郡佐呂間町字浪速121番地3 |
20点 | 東近江市あいとうマーガレットステーション |
国道307号 滋賀県東近江市妹町184番地1 |
20点 | あきた港 |
国道7号 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1 |
- | 熊野古道中辺路 |
国道311号 和歌山県田辺市中辺路町近露2474番地の1 |
15点 | みとみ |
国道140号 山梨県山梨市三富川浦1822番地1 |
22点 | 虹の森公園まつの |
国道381号 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
この道の駅は国道沿いにあり、いつも車がいっぱいです。
中には北海道のロイズがお店として入っておりいつも賑わっている印象です。
外のテナントにはロイズのソフトクリームがあり、そちらもいつもお客さんがいます。
他にも地元のお菓子やお酒も種類が豊富でお土産も充実しています。
レストランではカレーバイキング、レストランの他にもそばやうどんなど食べれるところがあり、パン屋さんも入っています。
農産品直売所以外にも楽しめる道の駅です。