
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅天童温泉]
道の駅「天童温泉」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
天童温泉の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅天童温泉は、山形県天童市にある国道13号の道の駅。
愛称はわくわくランド。
わくわくランドの中にある多目的広場は、水・緑・光・音楽の絶妙な空間を形成しています。
ろうそくを立てたケーキのような形の噴水と、柱状になる噴水計約20基が音楽に合わせてリズミカルに噴き上がります。
夜間はライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出すため、デートに最適です。
天童温泉の詳細情報
天童温泉の口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
ここの道の駅には足湯があります。運転に疲れた足を癒すのに良い場所です。また隣接している公園も広く、車の中で動きたくてうずうずしている子供も全力で遊べるのでありがたいです。
お土産の種類も多く、山形ならではのラフランスやさくらんぼを使用したお菓子やそば、玉こんにゃくを購入でき、山形のお土産はすべて揃います。
ジェラート屋さんがあり、そこのジェラートがとても美味しかったです。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
足湯や遊具が併設されている観光地のような場所でした。
大きな広場があり家族連れや子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
おみやげは非常に種類が豊富で充実しています。
地元の食材、菓子類、お酒、工芸品など、様々な商品を取り扱っているようです。
食事はジェラード屋さんが隣接され、さくらんぼやお米の味など、他では味わうことができない珍しい種類を販売していました。頂いてみたところ、とても美味しく満足しています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
お土産は山形県の特産品が多く、外にあるジェラート屋さんのアイスも美味しいです。足湯や産直売り場もあり、見て回るのも楽しいです。しかし、本屋さんが併設していたりするので県民の観光やちょっとお買い物へ、という方も多いので、駐車場は広いものの大体いつも混んでいます。
天童温泉の公式サイトなど
天童温泉までの地図・アクセス
天童温泉の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | よがんす白竜 |
国道432号 広島県三原市大和町和木652-3 |
- | おこっぺ |
国道239号 北海道紋別郡興部町字興部(幸町) |
- | 関宿 |
国道1号 三重県亀山市関町新所674-8 |
20点 | かづの |
国道282号 秋田県鹿角市花輪字新田町11番地4 |
15点 | たけゆらの里おおたき |
国道297号 千葉県夷隅郡大多喜町石神870-5 |
- | ふたかみパーク當麻 |
国道165号 奈良県葛城市新在家402-1 |
18点 | 宇目 |
国道326号 大分県佐伯市宇目大字南田原2513-5 |
- | 白鳥 |
国道156号 岐阜県郡上市白鳥町長滝402-19 |
- | 大坂城残石記念公園 |
土庄内海線 香川県小豆郡土庄町小海甲909番地1 |
17点 | 絵本の里けんぶち |
国道40号 北海道上川郡剣淵町東町2420番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
体験できる講座がたくさんある印象でした。お土産もフルーツを中心に山形名物が揃っています。子供連れには嬉しい遊ぶスペースがあります。遊具もあるので半日くらい遊べそうな感じでした。噴水広場では子供達が大はしゃぎでした。このような子供も遊べる道の駅は貴重な存在だと思いました。