
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅明治の森・黒磯]
道の駅「明治の森・黒磯」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
明治の森・黒磯の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅明治の森・黒磯は、栃木県那須塩原市にある一般県道黒磯田島線の道の駅。
外務大臣等を歴任した青木周蔵の別荘である旧青木家那須別邸(国指定重要文化財)に隣接して、那須塩原市青木ふるさと物産センターが整備されています。
那須野ケ原開拓の歴史を語る青木邸と、物産センターを組み合わせた「明治の森・黒磯」は、ドライバーの皆様の休憩施設だけでなく、地域情報の発信と、訪れる人々との交流の場となっています。
明治の森・黒磯の詳細情報
- 道の駅名
- 明治の森・黒磯
- 都道府県
- 栃木県
- 住所
- 栃木県那須塩原市青木27番地
- 近くの道路
- 県道黒磯田島線
- 電話番号
- 0287-63-0399
- 営業時間
- 9:00~18:00(10~3月は16:30まで)
明治の森・黒磯の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
青木子爵の那須別邸周辺の道の駅です。広いお花畑があって季節の花が見られます。ひまわり畑で地元アイドルの撮影会をやってるのを見かけたこともあります。おみやげは春に販売される黄色いフリージアの切り花がおすすめです。毎年ここで買うことにしています。青木の森カフェでは心地よい木陰でランチできます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
那須高原の手前の方に位置して、那須に観光に行かれる方にはなじみが薄い「黒磯」ですが、東京から東北道で「黒磯板室IC」で降りて、那須町方面に北上する途中にあります。私は黒磯の別荘地に移住した親元に夏に遊びに行くときによくこの道の駅を利用しますが、ひまわり畑の迷路があり、子どもたちは大喜び。秋にはコスモス畑もあります。那須町の方は観光客が多く、ゆっくりできませんが、ここは観光客がそれほど多くないので、ゆっくりと高原の空気を吸うことができますよ。食事はお蕎麦屋さん等もあったかと思うのですが、利用できていません。
明治の森・黒磯の公式サイトなど
明治の森・黒磯までの地図・アクセス
明治の森・黒磯の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
18点 | くるめ |
国道210号 福岡県久留米市善導寺町木塚221番地33 |
14点 | 淡河 |
三木三田線 兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 |
18点 | カモンパーク新湊 |
国道8号 富山県射水市鏡宮296 |
15点 | 香りの里たきのうえ |
国道273号 北海道紋別郡滝上町旭町 |
16点 | しおのえ |
国道193号 香川県高松市塩江町安原上東字塩江390番地21 |
20点 | 越前 |
国道305号 福井県丹生郡越前町厨第71号335番地1 |
- | 五城目 |
国道285号 秋田県南秋田郡五城目町富津内下山内 字上広ヶ野76-1 |
18点 | 八王子滝山 |
都道淵上日野線(新滝山街道) 東京都八王子市滝山町1-592-2 |
- | ながゆ温泉 |
県道庄内久住線 大分県竹田市直入町大字長湯8043番地1 |
- | かきのきむら |
国道187号 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木500番地1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
お店はそんなに大きくなかったが、季節の花が咲く広大なガーデンと明治時代に建築された洋館、青木家別邸が静かな森の中にあり、
とても良い雰囲気でした。私が行った時は、ひまわりが満開で、その中を歩く事が出来ました。秋はコスモスガーデンになるようです。食事は、ジェラートやソフトクリームが人気らしく、少しだけ並んで購入しました。