道の駅「流氷街道網走」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
流氷街道網走の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅流氷街道網走は、北海道網走市にある流氷観光砕氷船の発着ターミナルと道の駅、みなとオアシスを兼ねる施設です。
オホーツク海や知床半島を一望できる豊かな自然環境に恵まれ、観光情報を始めとした地域の多様な情報発信や、地元の農水産加工品の紹介・販売や地元食材を使った食事も楽しめます。
また、冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場となり、他にも市内には「オホーツク流氷館」や「博物館網走監獄」などの観光スポットがあります。
流氷街道網走の詳細情報
- 道の駅名
- 流氷街道網走
- 都道府県
- 北海道
- 住所
- 北海道網走市南3条東4丁目
- 近くの道路
- 道道網走港線
- 電話番号
- 0152-67-5007
- 営業時間
- 9:00~18:00
流氷街道網走の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.6pt
冬に利用したためか、よく道の駅で販売している地元の農作物は置いていなかったのですが、流氷ビールや少し変わったお土産物が色々置いてあり、観光船の待ち時間を楽しく過ごせました。流氷ソフトクリームがミントとレモンの初めていただくフレーバーで感動しました。他にも気になる地元グルメが沢山ありました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
2階建てになっており、とても広いです。
1階は網走の有名なジェラート店のカップアイスも食べられる軽食コーナーやお土産などの売店が入っており、2階はレストランになっています。
2階のレストランで一番人気のザンギ丼は、普通のザンギではなく海の街らしいサーモンのザンギとなっています。
お土産はやはり海産物が多く、必要な場合は地方発送もしてくれます。
また、流氷の季節には砕氷観光船おーろらが人気で、国内だけでなく海外からもたくさんの観光客が来ています。
流氷街道網走の公式サイトなど
流氷街道網走までの地図・アクセス
流氷街道網走の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 白浜野島崎 |
国道410号 千葉県南房総市白浜町滝口9240 |
- | きよかわ |
国道502号 大分県豊後大野市清川町砂田1574番地 |
- | 南飛騨小坂 |
県道湯屋温泉線 岐阜県下呂市小坂町赤沼田811番地1 |
19点 | きらら あじす |
県道きらら浜沖の原線/県道山口阿知須宇部線 山口県山口市阿知須509番地88 |
- | みなとま~れ寿都 |
道道寿都黒松内線 北海道寿都郡寿都町字大磯町29番地1 |
18点 | みき |
国道175号 兵庫県三木市福井2426番地先 |
21点 | 奥久慈だいご |
国道118号 茨城県久慈郡大子町大字池田2830番地1 |
- | ちぢみの里おぢや |
国道17号 新潟県小千谷市大字 甲1670-1 |
- | 瀧之拝太郎 |
県道那智勝浦古座川線 和歌山県東牟婁郡古座川町小川774番地1 |
20点 | 望羊中山 |
国道230号 北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
冬は流氷砕氷船おーろらの乗り場を兼ねるので売り場面積が狭くなってしまいますが、とても賑わってはいます。網走のお土産品だけでなくオホーツク地方や北海道名物など幅広く商品が揃っています。イートインスペースもありますが、レストランよりも売店横のジェラートやちゃんちゃんまんなどがおすすめです。