
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅たまつくり]
道の駅「たまつくり」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
たまつくりの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅たまつくりは、茨城県行方市にある国道354号の道の駅。
旧行方郡玉造町の申請により登録されました。
休憩施設内には、天気予報、道路状況のほか行方市の地域情報などを調べることが出来る端末が設置されており、24時間利用できるトイレも併設されています。
また、霞ヶ浦の魚料理などを食べることができるレストランがあり、施設内に道の駅たまつくり物産販売所があり、地域の特産品が展示販売されています。
このほか、駅の周辺に併設された霞ヶ浦ふれあいランドでは、霞ヶ浦や筑波山を眺望出来る高さ60mのシンボルタワーである玉造・虹の塔のほか、水について学ぶことができる水の科学館などの様々な施設が設置されています。
たまつくりの詳細情報
たまつくりの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:まずい
- ポイント:3pt
霞ケ浦大橋のすぐそばにあり、景観がすばらしいです。道の駅そのものは地元の食材や加工食品が少々購入できる程度で、お世辞にも魅力的とはいえません。しかし、道の駅と併設されている「霞ケ浦ふれあいランド」には高さ60メートルもの展望台や「水の科学館」といった体験型の施設があります。屋外には滑り台や水遊びのできる人口の小川があり子供連れで長い時間楽しめます。
たまつくりの公式サイトなど
たまつくりまでの地図・アクセス
たまつくりの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
20点 | だて歴史の杜 |
国道37号 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 |
20点 | ノンキーランド ひがしもこと |
国道334号 北海道網走郡大空町東藻琴100 |
- | 奥永源寺渓流の里 |
国道421号 滋賀県東近江市蓼畑町510番地 |
- | おおえ |
国道287号 山形県西村山郡大江町大字藤田 218-1 |
- | 富士川 |
国道52号、町道青柳横通り線 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655番地3 |
19点 | つの |
国道10号 宮崎県児湯郡都農町大字川北5129 |
- | 萩往還 |
萩秋芳線 山口県萩市大字椿字悴ヶ坂1258 |
17点 | 月見の里 南濃 |
国道258号 岐阜県海津市南濃町羽沢字山田 |
21点 | 浅虫温泉 |
国道4号 青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19 |
17点 | 湧水の郷しおや |
国道461号 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
霞ヶ浦大橋のすぐそばにあります。
道の駅から一望できる霞ヶ浦は見事です。茨城県の豊富な野菜がたくさん販売されています。茨城特産のサツマイモは種類も多くあります。行方市のご当地バーガー「なめぱっくん」がありました。
香取神宮や霞ケ浦ふれあいランドの近くで観光の帰りに夜には便利だと思いました。