
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅どまんなか_たぬま]
道の駅「どまんなか たぬま」
道の駅どまんなか たぬまは、栃木県佐野市にある主要地方道佐野田沼線の道の駅。
富士山の景観が素晴らしいことから、2005年に関東の富士見百景に選定されました。
道路管理者が整備する休憩施設と、町(現:市)が設置する情報提供施設や地域振興施設を一体化したもの(一体型)です。
そのため、整備にあたっては、栃木県と田沼町(現:佐野市)の共同事業として位置づけ、栃木県が駐車場、トイレおよび道路付帯施設整備を担当し、田沼町が地域振興施設(ふれあい交流館、農産物直売所)を整備しました。
どまんなか たぬまの詳細情報
- 道の駅名
- どまんなか たぬま
- 都道府県
- 栃木県
- 住所
- 栃木県佐野市吉水町366-2
- 近くの道路
- 9号、佐野田沼線、佐野環状線
- 電話番号
- 0283-61-0077
- 営業時間
- 9:30~19:00
どまんなか たぬまの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
さのまるのゆるキャラグッズがお出迎え。お土産には佐野ラーメン、みそ饅頭などが好みです。レストランもありますが、食事ができるスペースもあったりして、また 小さなお子様用のレール電車や、季節限定なのかどうかバルーンの遊具が少しあったりして楽しめるかも。売店は野菜などが充実している感じです。近くに来たら 佐野市街に 耳うどんの店があったり、麺が柔らかめのラーメン店(モリタや)、足を延ばして 葛生そばの店もいいかもしれません。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
たぬまの道の駅は無料で足湯があります。リフォームして冬場も風よけ対策で気持ちよく温まれます。よく冬に利用するのですが、昼は隣でいちご狩り、夜はイルミネーションがとてもきれいです。小さい子供の遊び(有料)もあり1日遊べます。お土産も充実していて、栃木県の名産や地域の特産物・新鮮野菜がとてもおいしいです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
足湯があって無料で利用できるためドライブで疲れているときにはとてもよいです。ただし、道の駅には珍しく毎週水曜日がお店が休みなので、平日行くときには注意が必要です。こどもが遊べるミニSLなどもあります。ゆるキャラグランプリで優勝したさのまるのグッズも買うことが出来ます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
生めんの佐野ラーメン箱入りを近隣の人にお土産として渡すことが多いが、どちらかというと近隣の生産者の野菜が多い感じがする。おじいちゃんの帰りによることが多いので野菜をもらうことが多くあまり野菜は買わない。お土産品は佐野に関するものが多くあるので良いかと思う。駐車場も大きなのが併設されて使いやすくなったと思われる。
どまんなか たぬまの公式サイトなど
どまんなか たぬままでの地図・アクセス
どまんなか たぬまの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 湯西川 |
県道黒部西川線、国道121号 栃木県日光市西川478番地1 |
21点 | さんわ182ステーション |
国道182号 広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2 |
17点 | 木の香 |
国道194号 高知県吾川郡いの町桑瀬225-24番地 |
15点 | 国上 |
新潟寺泊線 新潟県燕市国上5866番地1 |
- | マリーンアイランド岡島 |
国道238号 北海道枝幸郡枝幸町字岡島1978番地13 |
16点 | あやま |
甲南阿山伊賀線 三重県伊賀市川合3370番29 |
- | はちもり |
国道101号 秋田県山本郡八峰町八森字乙の水 72-4 |
- | 吉野路 上北山 |
国道169号 奈良県吉野郡上北山村大字河合字ハジ1番の1 |
17点 | しょうなん |
船橋我孫子線 千葉県柏市箕輪新田59-2 |
- | 恋人の聖地 うたづ臨海公園 |
県道飯野宇多津線 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
国道沿いではないので、少し横道にそれます。まわりはのどかです。田舎な道の駅かなと思ったらその場所だけは結構大きくて、外観もきれいだしお花も色とりどりです。おみやげ売り場は充実しています。ここで栃木のゆるキャラの「さのまる」を初めて知り、あまりの可愛さにストラップを買いました。場所柄とのギャップに小さな感動があるのでぜひ行ってみてください。