
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅みなかみ水紀行館]
道の駅「みなかみ水紀行館」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
みなかみ水紀行館の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅みなかみ水紀行館は群馬県利根郡みなかみ町の国道291号上にある道の駅。
旧称は道の駅水上町水紀行館。
群馬県最北端の、道の駅水上町水紀行館は登山のメッカ谷川岳の麓にあります。
また、首都圏の水瓶板東太郎で知られる利根川の源流の町にあり、周囲は緑あふれる大自然が満載されています。
淡水魚の水族館やクライミング施設などがあり、夏休み期間中はますのつかみどりやそば打ち体験も楽しむことができます。
みなかみ水紀行館の詳細情報
みなかみ水紀行館の口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.8pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:5pt
谷川岳に行く途中にある道の駅でした。足湯があったので思わず利用、温かくなりリラックスできます。クライミング施設があり、遊びたかったけど時間が足りなくて出来なかったので短い時間でも利用できるプランがあれば最高です。その時期は夏だったのでマスのつかみ取りが出来て、つかんだ後に焼いて食べたり、ソフトクリームを食べたりと、道の駅なのに川の横で自然を満喫できて最高でした。
みなかみ水紀行館の公式サイトなど
みなかみ水紀行館までの地図・アクセス
みなかみ水紀行館の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
23点 | 新潟ふるさと村 |
国道8号 新潟県新潟市西区山田2307 |
18点 | 南ふらの |
国道38号 北海道空知郡南富良野町字幾寅687 |
15点 | 豊根グリーンポート宮嶋 |
国道151号 愛知県北設楽郡豊根村大字坂宇場字宮ノ嶋29番地の3 |
- | 熊野古道中辺路 |
国道311号 和歌山県田辺市中辺路町近露2474番地の1 |
- | 雫石あねっこ |
国道46号 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本 118-10 |
22点 | 虹の森公園まつの |
国道381号 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1 |
- | おがわまち |
国道254号 埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地 |
- | 鷹ら島 |
県道鷹島肥前線 長崎県松浦市鷹島町神崎免1636番地 |
- | 内灘サンセットパーク |
県道高松内灘線 石川県河北郡内灘町字大学1丁目4-1 |
- | 自然体感しむかっぷ |
国道237号 北海道勇払郡占冠村字中央 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
特段大きくなく、小さくなく標準的なサイズの道の駅。群馬から新潟へ抜ける前最後にあるので休憩に便利である。夏場は足湯があり、水産学習館もある為、少々時間をつぶせるような規模。おみやげコーナーはあるが特段大きくはなく、変わったものはない。ダム観光や、群馬でのレジャーの際には休憩を兼ねて立ち寄りたいところ。