
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅多古]
道の駅「多古」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
多古の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅多古は、千葉県香取郡多古町にある国道296号の道の駅。
3基の白い風車と大きな水車がシンボルです。
国道296号と栗山川の交差する多古大橋のたもとに位置する道の駅多古は、水平に伸びる田園風景の中にあります。
館内のふれあい市場では、多古米をはじめとする新鮮・朝採り野菜や地元酪農家の牛乳やアイスクリームを販売しています。
多古の詳細情報
多古の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:5pt
道の駅多古は、有名な多古米を食堂で食べられます。多古米は天皇家に謙譲するほどの有名なお米でとても美味しいです。その多古米を食堂で簡単んび食べることが出来るのでとても得した気になります。
また、産地直売所も併設されており、新鮮な野菜などを安価に購入することができます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
駐車場が第一と第二があり、初めて行った時にはどちらからどう入るのか少しわかりにくかったです。お城が好きなので、ここで御城印が手に入るのが魅力です。すぐ裏手が水辺になっていて景色が素晴らしかったです。お天気がいいと川辺でゆっくり過ごすことができますし、お天気が悪くても休憩コーナーから景色を眺めることができました。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
地元の農産物、お菓子、お弁当などの種類が豊富。レストランでは、川を眺めながらゆったり食事ができる。1000円以下で地元の食材を使ったおいしいメニューがいただける。デザートの種類も豊富。川沿いが遊歩道になっているので、家族で散歩して帰りにアイスを食べて、お土産を買って楽しめた。
多古の公式サイトなど
多古までの地図・アクセス
多古の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | ピュアラインにしき |
国道187号 山口県岩国市錦町大字府谷117 |
- | 白鳥 |
国道156号 岐阜県郡上市白鳥町長滝402-19 |
17点 | 絵本の里けんぶち |
国道40号 北海道上川郡剣淵町東町2420番地 |
- | 神鍋高原 |
国道482号 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13 |
- | 季の里天栄 |
国道294号 福島県岩瀬郡天栄村大字大里字天房50-1 |
- | 水の郷日高川 龍游 |
国道424号 和歌山県田辺市龍神村福井511番地 |
- | 美ヶ原高原美術館 |
市道美ヶ原高原台上駐車場線 長野県上田市武石上本入2085番地70 |
- | 喜名番所 |
国道58号 沖縄県中頭郡読谷村字喜名1番地2 |
- | よしうみいきいき館 |
国道317号 愛媛県今治市吉海町名4520-2 |
17点 | 潮見坂 |
国道1号 静岡県湖西市白須賀1896-2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
道の駅としてはそれほど大きくはないものの、地元の名産であるピーナッツや野菜・米など色々なものが売ってます。
レストランも併設されており、比較的リーズナブルに地元の味が味わえるのが良いですね。
ただし、午後3時以降はデザート類しかオーダーできないので要注意!
食後は目の前の河原で一休みするのも良いかもしれません。