[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅たけゆらの里おおたき]
道の駅「たけゆらの里おおたき」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
たけゆらの里おおたきの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅たけゆらの里おおたきは、千葉県夷隅郡大多喜町にある国道297号の道の駅。
大多喜町は養老渓谷などの自然に恵まれ、カジカ蛙や小鳥の鳴き声の四季の粟又遊歩道は人気スポットです。
「お城祭り」「もみじ祭り」もあり、旬の味覚のたけのこ、栗、柿、山菜等ふるさとの産物が並びます。
農産物販売コーナーでは、季節の旬の野菜、特に山菜、たけのこ、キウイフルーツ、しいたけ、いちごの他健康に良いウコン、ヤーコン、アピオス等も売られています。
たけゆらの里おおたきの詳細情報
たけゆらの里おおたきの口コミ・評判
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3pt
近隣にお店がまったくない場所にあり、トイレと小腹が空いていたため軽食をとるために立ち寄りましたが、行って良かったです。猪が名物らしく、猪の肉で作った中華まんを食べましたが予想外に美味しかったです。道の駅としての規模は小さいですが、地元の野菜やお米、蜂蜜、それにパックに入った猪肉などが売っていて、買うつもりではなかったのについ結構な量を買ってしまいました。猪肉を使った牛丼のようなメニューもあって、次回食べてみようと思います。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.2pt
タケノコや山菜、キノコ、時には珍しいイノシシ肉を販売しています。農産物も充実していて、新鮮な野菜や農家の人が作ったお餅や団子も美味しいです。いわゆる、名物や工場で作った様なお土産は少ないです。
れんげの里アイスクリーム(濃厚なバニラ味)は地元の人も買いに来る、人気商品です。
たけゆらの里おおたきの公式サイトなど
たけゆらの里おおたきまでの地図・アクセス
たけゆらの里おおたきの近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| 19点 | 豊平どんぐり村 |
安佐豊平芸北線 広島県山県郡北広島町都志見2609番地 |
| 14点 | やちよ |
国道16号 千葉県八千代市米本4905-1 |
| - | みなまた |
国道3号 熊本県水俣市月浦54-162 |
| - | 美並 |
国道156号 岐阜県郡上市美並町上田2605 |
| 19点 | 花ロードえにわ |
国道36号 北海道恵庭市南島松817番地18 |
| 19点 | いずみ山愛の里 |
国道170号 大阪府和泉市仏並町398-1 |
| - | 杉の湯 川上 |
国道169号 奈良県吉野郡川上村迫695番地 |
| 21点 | しもごう |
国道289号 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢 字木賊844-188 |
| 13点 | とよはま |
国道11号 香川県観音寺市豊浜町箕浦字大西甲2506番地 |
| - | ぽかぽかランド美麻 |
長野大町線 長野県大町市美麻16784番地 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

こちらの食堂でのお勧めは、ダントツでソフトクリームです!ミルク感たっぷりで、後味爽やかで、本当においしいです。真冬でも必ず食べます。
お土産コーナーのお勧めは、この地方の名物、祭り寿司です。春には桜のデザインなど、目に鮮やかな太巻き寿司で、海苔で巻いたものだけでなく、薄焼き卵で巻いてあるものもあり、美味!いつも買って帰ります。