[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅ちくら・潮風王国]
道の駅「ちくら・潮風王国」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
ちくら・潮風王国の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅ちくら・潮風王国は、千葉県南房総市にある国道410号の道の駅。
千倉町の七浦地区と呼ばれる無霜地帯に咲き乱れる花々の中にある「道の駅ちくら潮風王国」。
物産館には、新鮮な海産物ショップをはじめとするレストランやカフェなどがあり、ふれあい広場に漁船が浮かぶ素敵な国の周辺に第2南房千倉大橋公園パーキング・第3白間津花のパーキングを整備しています。
ちくら・潮風王国の詳細情報
ちくら・潮風王国の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
海に面した道の駅で、開放感があり気持ちが良い。乗ることのできる船のモニュメントやローラー滑り台、ブランコがあるので子供も楽しめる。広い芝生広場は子どもはもちろん、ペット連れにも人気。すぐ下が海で岩場があるので磯遊びもOK。施設内にはいけすがあり、泳ぐ魚の観察・新鮮な魚介類を購入することができる。魚介系のお土産が多いがお菓子など一通りのお土産品もある。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.2pt
海岸沿いにある道の駅なのですがまず場所は少し遠く遊べるような場所はないです。ただ海のそばだけあって海の幸が豊富です。食事処は海の幸が多くとてもおいしいです。特に伊勢海老の刺身と鯛の煮付けがとてもおいしかったです。また機会があれば食事を食べに行きたいと思います。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
海岸がすぐ近くにあるので、貝殻を拾ったり、カニを捕まえたり、ちょっとした磯遊びができます。広い芝生にブランコや滑り台もあるので、小さい子供が駆け回って遊ぶには、いい場所です。ワンちゃんを散歩させている方もいます。以前使われていた船もあり、実際に船内に入ることもできます。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
漁港に隣接した道の駅なので、たくさんの種類のお魚が売っていて見るだけでも楽しい。お寿司屋さんもあり、食べてみましたが新鮮で美味しかったです。房総半島の先端付近にあり、高速道路がなくて下道をかなり走る必要がありアクセスに不便ですが、釣りや近くのお花畑観光の際によるのがおすすめです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
潮風を感じられる気持ちの良い開けた場所です。船が展示されていて、子供はもちろん大人も乗って遊ぶことができます。海鮮丼など、海の幸が食べられる食堂があって、新鮮でおいしく、値段も手頃で、店員さんも親切だったのでかなり満足です。また、地元でとれた魚介や野菜などを買って帰る人も多く見受けられました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.4pt
千葉らしい、海の幸を堪能できるレストランがあります。真っ青な海が一面に見えるロケーションも最高です。
漁協直営の魚屋さんには立派なイセエビや魚が並び、干物も美味しです。
併設されている雑貨屋さんには美しい貝殻が沢山売られていました。ご当地お土産屋さんでは、サザエのカレーも。
お店の種類が多いので、誰でも楽しめると思います。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
家族で房総半島に遊びに行った時に寄りました。海鮮系の食事処(はな房)やご当地お土産屋(潮風プラザなど)、それ以外にも広い芝生の公園や漁船のレプリカの展示(乗り込む事も可能)など思っていた以上に楽しむことが出来ました。珍しいものでサザエコロッケなる物があります。美味しいかどうかは別にして記念に食べてみると良い思い出になりました。
ちくら・潮風王国の公式サイトなど
ちくら・潮風王国までの地図・アクセス
ちくら・潮風王国の近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| - | 一向一揆の里 |
国道360号 石川県白山市出合町甲36 |
| 19点 | なとわ・えさん |
国道278号 北海道函館市日ノ浜町31番2 |
| 14点 | 淡河 |
三木三田線 兵庫県神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 |
| - | 伊吹の里 |
山東本巣線 滋賀県米原市伊吹1732-1 |
| - | とざわ |
国道47号 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡 3704-12 |
| 16点 | しおのえ |
国道193号 香川県高松市塩江町安原上東字塩江390番地21 |
| 15点 | しらね |
今諏訪北村線 山梨県南アルプス市在家塚595-1 |
| - | なんごう |
国道448号 宮崎県日南市南郷町贄波3220-24番地 |
| 16点 | 加子母 |
国道257号 岐阜県中津川市加子母3900番地29 |
| - | 十三湖高原 |
国道339号 青森県五所川原市相内実取 287-1058 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

お土産を買うつもりで立ち寄りました。花の季節であればお花摘みなどもありますが、学習という感じではなくあくまで観光です。テレビで紹介されるようなレストランもあるし、新鮮な海の幸が食べられてよかったです。お土産にコロッケハウスで、サザエコロッケ、鯨コロッケなどを買いました。帰り道に子供たちにほとんど食べられてしまいましたが、子供たちを遊ばせる場所もあるし、次はここを目当てに来てもいいかなと思います。