道の駅「日立おさかなセンター」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
日立おさかなセンターの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅日立おさかなセンターは、茨城県日立市にある国道245号の道の駅。
施設は1992年に開業し、2014年に道の駅として登録されました。
道の駅日立おさかなセンターは、豊かな自然に恵まれた茨城県北臨海地域、 ものづくり都市「日立市」の南玄関口に位置しています。
まちの魅力発信や快適な休憩の場として、また、最大の魅力として茨城の豊かな海の恵みをお土産に、満足できる食事を提供しています。
日立おさかなセンターの詳細情報
日立おさかなセンターの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
もともとあった日立おさかなセンターという施設が道の駅になりました。海のそばですし、名前の通り、海産物のショッピングにはもってこいです。もともと、地元の人も買い物するような施設なので、おさかなの新鮮さには間違いがないと思います。駐車場と2階には食事がとれるお店があります。
- おすすめ度:おすすめしない
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:1.8pt
海に近い道の駅をイメージしてか、鮮魚の店舗が目玉の道の駅である。そのため、季節ごとの新鮮な魚や海産物などが安く購入できるとともに、海鮮を中心としたレストランをはじめ、寿司店、ラーメン店などのバラエティに富んだ食事処もそろっている。一方で、普通の道の駅にあるような地元の多種多様なお土産はほとんどおかれていない。そのため、魚を買う目的以外には魅力があまりない道の駅ではないかと思う。
- おすすめ度:あまりおすすめしない
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:1.6pt
好きなものをのせられる海鮮丼が名物のようでしたが、それ以外のお店の品揃えが少なかったです。(海外の観光客はたくさん)
道の駅より、車で15分くらいのところにある地元の方々がたくさん買い物にきていた「ひたち南ドライブイン」の方が、いわゆる道の駅という品揃えと雰囲気で楽しめました。
日立おさかなセンターの公式サイトなど
日立おさかなセンターまでの地図・アクセス
日立おさかなセンターの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | よがんす白竜 |
国道432号 広島県三原市大和町和木652-3 |
- | おこっぺ |
国道239号 北海道紋別郡興部町字興部(幸町) |
- | 関宿 |
国道1号 三重県亀山市関町新所674-8 |
20点 | かづの |
国道282号 秋田県鹿角市花輪字新田町11番地4 |
15点 | たけゆらの里おおたき |
国道297号 千葉県夷隅郡大多喜町石神870-5 |
- | ふたかみパーク當麻 |
国道165号 奈良県葛城市新在家402-1 |
18点 | 宇目 |
国道326号 大分県佐伯市宇目大字南田原2513-5 |
- | 白鳥 |
国道156号 岐阜県郡上市白鳥町長滝402-19 |
- | 大坂城残石記念公園 |
土庄内海線 香川県小豆郡土庄町小海甲909番地1 |
17点 | 絵本の里けんぶち |
国道40号 北海道上川郡剣淵町東町2420番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
おさかなセンターと言うくらいなので魚介類がとてもたくさんあります。
食事処は豊富で、本格的なお寿司が食べられるところがお勧めです。そのほかにもラーメン屋やとんかつ、天ぷらもありました。旬の魚がたくさんありますが調理の仕方に迷いました。店員さんがやり方を丁寧に教えてくれました。