みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「花の里いいじま」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「花の里いいじま」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅花の里いいじま]

道の駅「花の里いいじま」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

花の里いいじまの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅花の里いいじまは、長野県上伊那郡飯島町七久保にある長野県道15号飯島飯田線の道の駅。

農産物コーナーでは、農産物・特産品・加工品の販売しており、食堂では、地元食材を使った食を提供します。

花の里いいじまの詳細情報

道の駅名
花の里いいじま
都道府県
長野県
住所
長野県上伊那郡飯島町七久保2252番地、2253番地
近くの道路
飯島飯田線
電話番号
0265-86-6580
営業時間
9:00~17:00
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

花の里いいじまの口コミ・評判

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:種類が豊富
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4pt

地元の農家の方が販売している野菜や果物が安くておいしい。果物は試食もできるので安心して購入できる。お土産にも最適で、地元の方の手作りのキーホルダーやティッシュ入れ等の小物やエプロンなどが多く販売している。時期になるとお雛様飾りや五月人形などを展示して、みにくるだけでの楽しい道の駅である。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.4pt

道の駅の機能としては直売所、食事処、お土産、トイレくらいですが、駐車場からみる中央アルプスと南アルプスの眺めは最高です。花が栽培されている地域なのか、きれいな花が安く売っています。この道の駅に隣接する、大きな栗菓子のお店と、小さなケーキ屋さんはそれぞれおいしいスイーツがあり、道の駅に寄るときに必ず立ち寄ります。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:2.6pt

ご当地のグルメが楽しめる。併設してパン屋さんもあり、美味しいパンがあった。
標高が高いこともあり、風が強く吹いていた。また、冬場は寒かった。隣接してスイーツ屋さんが、二軒ありはしごをしてしまった。栗のスイーツは美味。

最後に気になったことは、車中泊する人が多く駐車場が汚かった。

花の里いいじまの公式サイトなど

花の里いいじままでの地図・アクセス

花の里いいじまの近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
- 頓原 国道54号
島根県飯石郡飯南町花栗48
18点 そばの郷 らっせぃみさと 多治見恵那線
岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461番地の1
- 縄文ロマン 南かやべ 国道278号
北海道函館市臼尻町551番地1
20点 とうべつ 国道337号
北海道石狩郡当別町当別太774-3
22点 那須高原友愛の森 那須高原線
栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8
- ゆすはら 国道197号
高知県高岡郡梼原町太郎川3785番地
19点 漢学の里しただ 国道289号
新潟県三条市大字庭月451番地1
- サンフラワー北竜 国道275号
北海道雨竜郡北竜町字板谷163番地2
- あいお 県道大海秋穂二島線
山口県山口市秋穂東1520番地4
20点 藤川宿 国道1号
愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top