みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「おとふけ」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「おとふけ」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅おとふけ]

道の駅「おとふけ」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

おとふけの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅おとふけは、北海道河東郡音更町にある道の駅。

帯広市近郊の国道241号沿いに立地しています。

2015年1月に重点道の駅候補に選定されました。

特産センターでは、音更大袖大豆を使ったお菓子や、豆製品、乳製品など音更町の特産品のほか、姉妹都市である岩手県軽米町の特産品等も販売しています。

また、中華バイキング「桃花」では、地元の食材を使った30品以上の豊富なメニューをバイキング形式で楽しめます。

おとふけの詳細情報

道の駅名
おとふけ
都道府県
北海道
住所
北海道河東郡音更町木野大通西19丁目5番地
近くの道路
国道241号
電話番号
0155-31-8511
営業時間
9:30~18:30(5~9月),9:30~17:30(10~4月)
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

おとふけの口コミ・評判

  • おすすめ度:すごくおすすめ
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:4.2pt

道の駅「おとふけ」は、屋根と壁面にブルーのパイプを組み交わした一風変わった外装です。まるで建設途中かと思うような、屋根と壁面がブルーのパイプで覆われた建物の道の駅「おとふけ」。道東自動車道音更インターや国道241号などの主要道路からのアクセスが便利です。特産センターでは、煮豆、生豆製品はもちろん音更大袖大豆を使ったお菓子やきなこも人気商品。食品だけでなく木工品、十勝石細工もあります。なお、地方発送も取り扱っています。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.6pt

お土産の数は普通だが国道沿いで中核都市帯広に近いこともあり、あまりお土産ショップに人が入っていない。自販機が多数あり駐車場に車中泊する車が多い。食事は中華料理店が食べ放題で手頃な値段である。味は普通だが種類は多く定番の中華物やデザート、飲茶などが揃っている。そこで1時間アルバイトすると食事代が無料となるので学生のライダーにチャレンジして貰いたい。

  • おすすめ度:あまりおすすめしない
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:2.8pt

2階の中華レストランは昼、夜ともにバイキング形式で、味も美味しいしそこそこの品数はそろっていると思います。料理が無くなりそうになるとコックさんが新しく作ってくれます。料金もお安いと思います。ただ、1回のお土産販売部分ははっきり言って昨今の道の駅に比べてだいぶ見劣りします。ソフトクリームの販売もありますが、ソフトクリームはとってもおいしいです。

  • おすすめ度:おすすめしない
  • 交通・利便性:便利
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:品数が少ない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:2.6pt

国道に面しており、駐車場も建物外トイレもまあまあ整っており、トイレ休憩には問題ないと思います。
1階がお土産売り場、2階が中華レストランになっていて、レストランはバイキングなので沢山食べられるし味も美味しくて満足出来ました。ただ1階のお土産売り場が貧弱としか言いようがなく、昨今のTVで見るような道の駅に比べると、魅力度0と言ってもいいと思います。

  • おすすめ度:まあまあおすすめ
  • 交通・利便性:不便
  • 体験・学習:どちらとも言えない
  • おみやげ品:どちらとも言えない
  • 食事・食べ物:満足した
  • ポイント:3pt

お土産コーナーは、音更だけでなく周りの(かなり離れているところの物)もあり、もっと地場産業の商品を開発してたくさん置き、特徴を出した方がいいと思う。飲食コーナーは、拉麺、うどん、オムライス、パン屋さん、等、があり、フードコートでセルフサービスでとってくるシステムになっている。家族ですきなものを食べれていいと思う。ただコロナ化で新設の施設であるなら、申すこし空間を広く取り机を置いた方がよかったかと思う。狭さが少し気になった。幼児が遊ぶコーナーもあり、ドライブの途中によるにはとてもいいと思う。

おとふけの公式サイトなど

おとふけまでの地図・アクセス

おとふけの近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
- 大月 国道321号
高知県幡多郡大月町弘見2610番地
21点 イノブータンランド・すさみ 国道42号
和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津地内
- 越後市振の関 国道8号
新潟県糸魚川市大字市振1035番地50
15点 まるせっぷ 国道333号
北海道紋別郡遠軽町丸瀬布元町42-2
- みしょうMIC 国道56号
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城4296-1
16点 にしお岡ノ山 国道23号岡崎バイパス
愛知県西尾市小島町岡ノ山105番地57
19点 路田里はなやま 国道398号
宮城県栗原市花山字本沢北ノ前 112-1
19点 果樹公園あしがくぼ 国道299号
埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915番地6
- 清和文楽邑 国道218号
熊本県上益城郡山都町大平152番地
- メルヘンの里新庄 国道181号
岡山県真庭郡新庄村2190-1
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top