みんなの道の駅

温泉や宿泊施設、車中泊など観光旅行に

道の駅「とうま」の営業時間や休日、口コミや評判をまとめました。観光や旅行の際の参考にご覧ください。
道の駅「とうま」

[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅とうま]

道の駅「とうま」

みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。

とうまの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。

道の駅とうまは、北海道上川郡当麻町にある道の駅。

国道39号沿いに位置しています。

自慢の特産品は、黒光りしたルックスでおなじみの「でんすけすいか」です。

毎年8月中旬まで販売していて、ほかにも、収穫直後の「籾」の状態で低温貯蔵して、出荷直前に精米する「今摺米」の販売も通年しています。

周辺には北海道の天然記念物指定の「当麻鐘乳洞」があります。

とうまの詳細情報

道の駅名
とうま
都道府県
北海道
住所
北海道上川郡当麻町字園別2区
近くの道路
国道39号
電話番号
0166-58-8639
営業時間
9:00~18:00
  • 無料相談所
  • 観光案内
  • ATM
  • ベビーベッド
  • ショップ
  • レストラン
  • 軽食・喫茶
  • 宿泊施設
  • 温泉施設
  • キャンプ場など
  • 公園
  • 展望台
  • 美術館・博物館
  • ガソリンスタンド
  • 病院・診療所
  • 障害者用トイレ
  • EV充電施設
  • 無線LAN
  • シャワー
  • 郵便ポスト
  • 公衆電話
  • 体験施設
  • マリーナ

とうまの口コミ・評判

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:まあまあ使いやすい
  • 体験・学習:全然出来ない
  • おみやげ品:どちらとも言えない
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:2.8pt

旭川市内で人気だったカレー店が閉店して、そこで勤めていた方が道の駅の敷地内で新たにカレー店をOPENして話題です。

当麻町の特産品はでんすけスイカですが、スイカソフトクリームを食べることができます。お土産としてスイカ羊羹、スイカせんべい、スイカサイダーなどが人気です。

  • おすすめ度:普通
  • 交通・利便性:そこまで気にならない
  • 体験・学習:少しも出来ない
  • おみやげ品:少しだけ充実している
  • 食事・食べ物:どちらとも言えない
  • ポイント:3pt

道の駅のレベルでは小さい方だが季節季節で旬なくだものや野菜が売っている。売っている物はとても新鮮でおいしい。でんすけすいかはもちろんですが、でんすけすいかのジュースなどもあり、初めて行くには悪くないと思います。

 トイレはトラックの運転手が多いせいかあまりきれいではないです。

とうまの公式サイトなど

とうままでの地図・アクセス

とうまの近くにある道の駅

25点中 道の駅名 道路名/住所
- 香南楽湯 三木綾南線
香川県高松市香南町横井997-2
- 安曇野松川 県道有明大町線
長野県北安曇郡松川村細野5375番地1
18点 きんぽう木花館 国道270号
鹿児島県南さつま市金峰町池辺1383番地
- 宇津ノ谷峠 国道1号
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2 静岡県藤枝市岡部町岡部2190-1
24点 高田松原 国道45号
岩手県陸前高田市高田町字古川 28-5
- 匹見峡 国道191号
島根県益田市匹見町道川イ65-1
21点 こもち 国道17号
群馬県渋川市白井2318-1
18点 おおき 国道442号
福岡県三潴郡大木町大字横溝1331番地1
19点 木更津うまくたの里 国道410号
千葉県木更津市下郡1369-1
- 氷見 国道415号
富山県氷見市北大町25-5
25点中 道の駅名 道路名/住所
Top