
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅しょうなん]
道の駅「しょうなん」
道の駅しょうなんは、千葉県柏市にある千葉県道8号船橋我孫子線の道の駅。
2015年1月に重点道の駅候補に選定されました。
名称は設置当時に所属していた東葛飾郡沼南町に由来してます。
道の駅しょうなんは、手賀沼の辺、手賀沼の袂、主要地方道の県道船橋・我孫子線に接し、水鳥の羽のような曲線の屋根を有する施設です。
うるおいとやすらぎの空間のほかに、休憩・情報交流施設や自然の恵みである新鮮野菜の直売・飲食も提供しています。
しょうなんの詳細情報
しょうなんの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.2pt
道の駅しょうなんは道の駅の中では地味で小さいけれど、向かいには温泉施設もあり、景色抜群の手賀沼サイクリンロード脇でわりと利用者は多いよう。
地元野菜の直売所があって地元民に人気。イベント有るとやたら混む。
レストランは見た目ショボいけど、特産ソフトは新聞にも載る目玉商品で何故かコレだけ食券で買う。実は冬季限定の肉まんがすごぶる美味しい。
しょうなんの公式サイトなど
しょうなんまでの地図・アクセス
しょうなんの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | なち |
国道42号 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2 |
- | 甲斐大和 |
国道20号 山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地 |
- | 童話の里 くす |
国道387号 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足2121 |
- | 津島やすらぎの里 |
宿毛津島線 愛媛県宇和島市津島町高田830番地1 |
22点 | 織部の里・もとす |
国道157号 岐阜県本巣市本巣町山口676番地 |
- | おだいとう |
国道244号 北海道野付郡別海町尾岱沼5番地27 |
18点 | 湯の香しおばら |
国道400号 栃木県那須塩原市関谷442番地 |
- | 大月 |
国道321号 高知県幡多郡大月町弘見2610番地 |
21点 | さんわ182ステーション |
国道182号 広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146-2 |
19点 | 漢学の里しただ |
国道289号 新潟県三条市大字庭月451番地1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
震災後の平日の昼間に行ったが全体的に人が少なくにぎわっている様子がなかった。
地元でとれた野菜類の販売を行っていたのでそれを目当てで行くのであればいいかもしれません。
節電していたのか付いている電気がまばらで全体的に暗い印象しか残っていないのでもう行かないと思います。