
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅しょうなん]
道の駅「しょうなん」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
しょうなんの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅しょうなんは、千葉県柏市にある千葉県道8号船橋我孫子線の道の駅。
2015年1月に重点道の駅候補に選定されました。
名称は設置当時に所属していた東葛飾郡沼南町に由来してます。
道の駅しょうなんは、手賀沼の辺、手賀沼の袂、主要地方道の県道船橋・我孫子線に接し、水鳥の羽のような曲線の屋根を有する施設です。
うるおいとやすらぎの空間のほかに、休憩・情報交流施設や自然の恵みである新鮮野菜の直売・飲食も提供しています。
しょうなんの詳細情報
しょうなんの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.2pt
道の駅しょうなんは道の駅の中では地味で小さいけれど、向かいには温泉施設もあり、景色抜群の手賀沼サイクリンロード脇でわりと利用者は多いよう。
地元野菜の直売所があって地元民に人気。イベント有るとやたら混む。
レストランは見た目ショボいけど、特産ソフトは新聞にも載る目玉商品で何故かコレだけ食券で買う。実は冬季限定の肉まんがすごぶる美味しい。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.2pt
千葉県のお土産や新鮮な農産物がたくさん売られていて、値段も安いので多くのお客さんで賑わっています。手賀沼のすぐ横に道の駅があり、レンタサイクルもやっているので自然を満喫することが出来ます。土日祝日は柏駅から無料シャトルバスも出ているので便利です。併設されたレストランでは地元野菜を使った料理を頂くことが出来ます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
道の駅しょうなんは、手賀沼のそばにあり、地味で小さな道の駅ですが、地元民には好評です。地元野菜がたくさんあり、おみやげはほとんどないです。観光地というほどの場所ではないので、手賀沼公園、鳥の博物館などに来た際にちょっと休憩がてら寄るという感じです。たまにイベントがあり、その時は混雑しますが、通常はすいています。すぐ近くに満天の湯という日帰り入浴施設があり、人気です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
駅からはちょっと遠いですが、手賀沼のほとりにあり、散歩やサイクリングで立ち寄りしやすいです。地元野菜が新鮮で種類が豊富なので土日祝はとても混みます。地元野菜を使ったメニューのレストランが併設されたのでますます魅力アップ!地元の季節の果物(梨)や特産品(野菜)のオリジナルソフトクリームが人気です。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.8pt
道の駅しょうなんを利用しました。すぐ近くに手賀沼という大きい沼があり、自然豊かで家族連れの方が多かった印象です。
子どもと一緒にくるにはいいと思いました。
店内も清掃がいきわたっていてキレイでしたし、レストランなどもありゆっくりできます。また利用したいと思いました。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4.6pt
手賀沼沿いにあり、犬の散歩には特別良しでついでに買い物もできる。道を挟んで向かいに日帰り温泉あり、付近の農家さんの新鮮お野菜や美味しいソフトクリームあり。現在、施設拡大中で11月頃完成の予定。現在よりとても大きな建物になっているので、完成後がとても楽しみです。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
拡張し大きくなりましたが、まだまだ発展していく余地があると思います。例えば手賀沼があるので定期便の観光船を出し船に乗れるツアーがあったり、広場もあるので色々なイベントの開催がもっとあった方が遠方からのお客様が増えると思う。大型バスの駐車場を整備した方が良いと思う。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
地元のお野菜や味噌、醤油などか買える人気の道の駅です。週末には関東近郊から沢山の人が来て、新鮮で美味しいお野菜などをまとめ買いして帰られる方もいるようです。周りにも温泉があったり自然豊かな場所なので、どこか他の施設で遊んだあと早目に道の駅に寄って野菜などを買わないと、早い時間で売り切れてしまいます。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3pt
旬の野菜やその土地のパン屋、冷蔵品が売っている。
野菜はスーパーと同じぐらいの値段なので購入したいとはあまり思いませんが、珍しい野菜や旬のものはお得だと思いました。暇つぶしにはちょうどいいので、年4回ぐらいドライブがてら遊びにいきます。子どもたちの遊ぶスペースはあまりないので、大人が行きたいところかと思います。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4pt
日本テレビのヒルナンデスでも紹介された道の駅です。
ソフトクリームがとても美味しくて、休日は駐車場がいつも混雑しています。
我孫子駅から路線バスで行くこともでき、立地は良いです。
また、周辺には手賀沼や温泉施設などもあるため、一日中楽しむこともできますし、自然に触れることができます。
しょうなんの公式サイトなど
しょうなんまでの地図・アクセス
しょうなんの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
18点 | くめなん |
国道53号 岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1 |
- | みょうぎ |
県道上小坂四ツ家妙義線 群馬県富岡市妙義町岳322-7 |
22点 | みやま |
国道443号 福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 |
16点 | メルヘンおやべ |
国道8号 富山県小矢部市桜町1535番地1 |
21点 | スペース・アップルよいち |
国道229号 北海道余市郡余市町黒川町6丁目4番地 |
17点 | 宿場町ひらふく |
国道373号 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1 |
15点 | くつき新本陣 |
国道367号 滋賀県高島市朽木市場777番地 |
17点 | まめでらが~ 道の駅十文字 |
国道13号 秋田県横手市十文字町字海道下 21-4 |
- | 日和佐 |
国道55号 徳島県海部郡美波町奥河内字寺前493番地6 |
- | 甲斐大和 |
国道20号 山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
震災後の平日の昼間に行ったが全体的に人が少なくにぎわっている様子がなかった。
地元でとれた野菜類の販売を行っていたのでそれを目当てで行くのであればいいかもしれません。
節電していたのか付いている電気がまばらで全体的に暗い印象しか残っていないのでもう行かないと思います。