
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅能勢_(くりの郷)]
道の駅「能勢(くりの郷)」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
能勢(くりの郷)の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅能勢(くりの郷)は、大阪府豊能郡能勢町平野にある国道173号の道の駅。
道の駅能勢(くりの郷)は、能勢町の玄関口に位置し、周辺には「能勢の郷」や体験農園などが多数あります。
その道の駅がある能勢町は、大阪府の最北端に位置し、山間に広がる美しい町です。
春は桜、夏はホタル鑑賞、キャンプ、秋は栗ひろい、松茸狩、冬はぼたん鍋など、四季を通じて自然の恵みを体いっぱいに実感できる町です。
能勢(くりの郷)の詳細情報
能勢(くりの郷)の口コミ・評判
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:2.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.4pt
大阪から京都へ抜ける途中の山中にある道の駅です。栗が名産品で収穫時期には併設のレストランで「栗ご飯定食」を頂くことができます。産直品コーナーは種類は豊富のようですが早い時間帯に行かないと売り切れてしまうようです。お土産コーナーはお菓子の他、地元で加工された木工品(切り株を加工したものなど)や竹炭などが販売されています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.6pt
こちらの道の駅では自然が豊かという事もあり、オオサンショウウオやモリアオガエルなどの天然記念物級の希少な生物を見る事ができます。お子様にはオススメかもしれないですね。直売所には大きな「くり坊人形」が立っていて皆様一緒に写真を撮ってます。グルメも充実しており、美味しいかき揚げそばや、ソフトクリームも取り揃えておりました。
能勢(くりの郷)の公式サイトなど
能勢(くりの郷)までの地図・アクセス
能勢(くりの郷)の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
22点 | 八幡浜みなっと |
八幡浜港線 愛媛県八幡浜市字沖新田1581番地23 |
19点 | 豊栄 |
国道7号 新潟県新潟市北区木崎字切尾山3644-乙 |
22点 | いとまん |
国道329号 沖縄県糸満市西崎町4丁目19番地の1 |
18点 | 下賀茂温泉 湯の花 |
国道136号 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157番地の1 |
17点 | さんりく |
国道45号 岩手県大船渡市三陸町越善来 字井戸洞95-27 |
- | 遊YOUさろん東城 |
国道182号 広島県庄原市東城町川東877 |
16点 | 中山盆地 |
渋川下新田線 群馬県吾妻郡高山村大字中山2357番地1 |
21点 | さいかい |
西彼太田和港線 長崎県西海市西海町木場郷488-1 |
- | 倶利伽羅 源平の郷 |
県道森本津幡線 石川県河北郡津幡町字竹橋 |
22点 | 知床・らうす |
国道335号 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
野菜を買いにいきました。午前中にいったのですが、すでに野菜がほとんどなく残念でした。野菜は新鮮で美味しかったです。お花は安価でとても長持ちしました。レストランにはいかなかったのですが、たけのこご飯を買って食べました。味つけもとても懐かしい味で美味しかったです。