道の駅「萩しーまーと」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
萩しーまーとの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
SAやPAは馴染みのある方は多いとは思いますが、国道や県道の近くに設置される施設「道の駅」。
全国各地に1040箇所もあるのですが、知ってましたか?
そんな道の駅を一覧にまとめてみました。ちょっとした旅や観光に利用してみてはいかがでしょうか?
萩しーまーとの詳細情報
萩しーまーとの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.2pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
漁港直結の立地で目の前の日本海から取れる魚介類が豊富で同じ建物内で魚料理を中心にした食事が出来ます。観光にも歴史に興味ある人は吉田松陰を始め明治維新で活躍した多くの志士たちの遺跡があり、また最近世界遺産にも指定され、食べる・見るには是非勧めしたい道の駅と観光です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.4pt
全国モデル道の駅に選ばれ、店舗づくりのノウハウが書籍になった道の駅です。松陰神社など萩市の観光地から近いので、帰りにふらっと立ち寄りたくなります。建物に入ると、昭和を感じるノスタルジックな雰囲気。販売している魚介類の種類が豊富なので、魚好きな方は訪れるたびに新しい発見があることでしょう。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
海鮮物が非常に新鮮で豊富で、お土産では干物や瓶詰めのものが多く見られました。山口県は夏みかんが特産なのでソフトクリームも夏みかん味で味が濃いながらもサッパリしていて、夏に食べると最高です。ちなみにガードレールも夏みかん色で有名です。道の駅は駐車場も広く、入りやすいです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
一番の印象は、魚が新鮮でした。鮮度の高い魚が並んでおり、お寿司も美味しかったです。
手作りのお弁当も販売されていて、地元の食材を手作りで調理されているのが好印象で、味も美味しかったです。
お土産は柑橘類のものが多く、特に夏ミカンをまるごと砂糖漬けにしたようなものが珍しく、お土産にちょうど良かったです。
個人用には細切れになったのを購入しましたが、美味しかったのでまた行く機会があれば買いたいです。
萩しーまーとまでの地図・アクセス
萩しーまーとの近くにある道の駅
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
|---|---|---|
| 13点 | 三岳 |
開田三岳福島線 長野県木曽郡木曽町三岳10491-9 |
| - | あいおい |
国道240号 北海道網走郡津別町字相生 |
| 19点 | 京丹波 味夢の里 |
国道478号(京都縦貫) 京都府船井郡京丹波町曽根深シノ65番地1 |
| 16点 | ふくしま東和 |
国道349号 福島県二本松市太田字下田2-3 |
| - | ピュアラインにしき |
国道187号 山口県岩国市錦町大字府谷117 |
| 20点 | 北信州やまのうち |
国道292号 長野県下高井郡山ノ内町大字佐野393番地2 |
| 21点 | たからべ |
都城隼人線 鹿児島県曽於市財部町南俣17番地 |
| - | フォーレなかかわね茶茗舘 |
国道362号 静岡県榛原郡川根本町水川71番地の1 |
| - | おおの |
国道395号 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 |
| - | 水の郷日高川 龍游 |
国道424号 和歌山県田辺市龍神村福井511番地 |
| 25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |

山口県萩市の港にあり国道191号線から100m程度入った場所で漁港と併設しているのでなんといっても魚類の新鮮さと種類の多さで観光バスも立ち寄る駅です。駅内にある食堂はその日に取れた魚料理が豊富で料金も手ごろで一度食べてみる価値はあります。見晴らしは市場の建物が邪魔をしてよくありませんあが、島根県側から萩に向かう途中は国定公園になっており日本海の素晴らしい風景を堪能できます。