[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅みつ]
道の駅「みつ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
みつの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅みつは、兵庫県たつの市にある国道250号の道の駅。
2010年2月21日に開駅しました。
国道250号沿いの兵庫県の南西部に位置し、瀬戸内海の自然と海が見える風光明媚なロケーションは開放感満点です。
また、道路利用者の快適な休憩の場として、様々な情報発信を行っています。
みつの詳細情報
みつの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:少しも出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:3.8pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
数回行ったことがありますがオーシャンビューなので景色はいいです。そのため海鮮がおいしいです。季節によりますが、しらすや穴子、兵庫県では有名ないかなごもあります。レストランでゆっくり食事をするのも良し、屋内・外にBBQスペースもあるので一年中楽しむことができます。
魚以外にも新鮮な野菜や醤油や素麺も有名です。連日多くのお客さんで賑わっています。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
ツーリングのコースの途中にあるので、土日祝はたくさんのお客さんで賑わっています。峠道の途中にあり、すぐそこに海があるので景色もとてもいいです。海鮮が有名で、特に牡蠣が名産品なので、海鮮バーベキューもでき、ファミリーや友達、カップルなどたくさんの人が楽しめる場所です。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:もっと食べたい
- ポイント:4pt
道の駅みつは目の前に海が広がる海沿いの道の駅です。駐車場から階段を下りたら海岸まで歩けます。海の見えるあちこちにベンチがありますが、階段途中にあるブランコのベンチは早い者勝ちの特等席です。道の駅みつのある室津は牡蛎の名産地で、冬のシーズンになると濃厚な室津の牡蛎を求めて多くの方が訪れます。新鮮な魚介類と牡蛎でBBQを楽しめる牡蛎小屋も設置されています。
みつの公式サイトなど
みつまでの地図・アクセス
みつの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 瀬戸農業公園 |
国道197号 愛媛県西宇和郡伊方町塩成乙293 |
- | 池田 |
大町明科線 長野県北安曇郡池田町大字会染6330番地1 |
20点 | 松山 |
県道飯野松山都城線 鹿児島県志布志市松山町新橋1526番地1 |
- | 飛騨白山 |
国道156号 岐阜県大野郡白川村平瀬高ダイ516番地62 |
20点 | みさわ |
県道天ヶ森三沢線 青森県三沢市谷地頭 4丁目298-652 |
- | インフォメーションセンターかわもと |
国道261号 島根県邑智郡川本町大字因原505-5 |
- | おのこ |
国道353号 群馬県渋川市小野子1980 |
19点 | うきは |
国道210号 福岡県うきは市浮羽町山北729番地2 |
17点 | つる |
市道大原線 山梨県都留市大原88番地 |
10点 | 利賀 |
国道471号 富山県南砺市利賀村高沼下北山43-7 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
海を眺めることができる快走路にあり、バイクや車などツーリングのメッカです。魚や野菜がとても安く買え、バーベキューを行うこともできます。階段を下っていくと砂浜があります。泳ぐことはできませんが、小さい子が水遊びをするにはちょうどよいぐらいの規模です。休日となると、たくさんの車やバイクが集まるので、それを眺めているだけでも楽しいです。