
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅大和]
道の駅「大和」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
大和の近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅大和は、佐賀県佐賀市にある国道263号の道の駅。
道の駅大和は、福岡市と佐賀市を結ぶ一般国道263号と、一級河川嘉瀬川に隣接する風光明媚な場所にあります。
ゆっくりと休憩できることはもちろん、特産物の販売を行い、道路情報やイベント情報、地域の文化・歴史、名所などを案内人が紹介する情報発信機能を持った施設です。
大和の詳細情報
大和の口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.2pt
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:どちらとも言えない
- おみやげ品:種類が豊富
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:4.2pt
佐賀県から福岡市三ツ瀬方面へ抜ける途中の川沿いにあります。駐車場も広く、警備員さんもいるので停めやすいです。地元産の野菜の種類が豊富で福岡都心部よりも安く購入することができます。冬場でしたので特産品のれんこんや柑橘類が多く並んでいました。とても美味しかったです。さっとみたところ、食事処は見当たりませんでしたが、お弁当類は販売されていました。また行ってみたい道の駅です。
- おすすめ度:おすすめしない
- 交通・利便性:不便
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:もう食べたくない
- ポイント:1pt
特に珍しいものもなく、野菜が売っているだけ。加工品やお菓子などもあるが、ここで買う必要はないでしょう。キャンプ場等が敷設されているので、それを利用しに来ているお客さんもいるのかもしれません。食べ物屋さんは、焼き芋やソフトクリームがありますが、特にこれといった特徴はなく、買う必要がありません。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:全然充実していない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
佐賀ならではの特産物や地域の方が作られている農産物などたくさん取り扱われています。
その場で調理して提供してくださる物も外の小屋?で販売してあります。
椅子やテーブルも準備してありますのでそこで食べて行くことも出来ます。
駐車場も広々としており、普通車だけでなくトラックも悠々と停めることが出来ます。
週末は特にお客さんが多く駐車場も混雑しています。
バーベキューなども近くで出来るので人気のある施設です。
大和の公式サイトなど
大和までの地図・アクセス
大和の近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | くみはまSANKAIKAN |
国道178号 京都府京丹後市久美浜町浦明1709 |
- | 熊野古道中辺路 |
国道311号 和歌山県田辺市中辺路町近露2474番地の1 |
20点 | はなわ |
国道118号 福島県東白川郡塙町大字塙 字桜木町388-1 |
22点 | 虹の森公園まつの |
国道381号 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1 |
- | 安曇野松川 |
県道有明大町線 長野県北安曇郡松川村細野5375番地1 |
18点 | きんぽう木花館 |
国道270号 鹿児島県南さつま市金峰町池辺1383番地 |
- | 宇津ノ谷峠 |
国道1号 静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷82-2 静岡県藤枝市岡部町岡部2190-1 |
24点 | 高田松原 |
国道45号 岩手県陸前高田市高田町字古川 28-5 |
18点 | くめなん |
国道53号 岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1 |
21点 | こもち |
国道17号 群馬県渋川市白井2318-1 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
佐賀から福岡に抜ける山沿いにある、あまり目立たない道の駅です。駐車場が広く週末祭日以外は空いていて車中泊しやすい、トイレは水洗だった。商品の品揃えは地場の農産物が主で土産品は少ない。
ここの道の駅はすぐ裏に川があって水遊びが出来るところが良い、週末になると家族連れが
やってきて川辺でくつろいでいる。