
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅果樹公園_あしがくぼ]
道の駅「果樹公園あしがくぼ」
みんなの道の駅(@michi_no_eki_)では、各都道府県の道の駅情報を掲載しています。
果樹公園あしがくぼの近くを通る方は、ぜひ参考にご覧ください。
道の駅果樹公園あしがくぼは、埼玉県秩父郡横瀬町にある国道299号の道の駅。
2003年8月8日に道の駅に登録されました。
国道299号に面して建設され、秩父方面への観光の玄関口を担います。
山々の深い緑、清流、澄んだ空気と四季折々の花と果樹といった豊かな自然に囲まれています。
駅内施設には、農産物直売、食堂、体験施設などがあり、屋外には四季折々の花を楽しめる交流広場があります。
果樹公園あしがくぼの詳細情報
果樹公園あしがくぼの口コミ・評判
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:ちょっと遠い
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.6pt
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:全然出来ない
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.4pt
近くにフルーツ狩りのスポットがあるせいかいつもにぎわっております。大きな施設ではないのですがきれいにしてあるので利用する側にとっては気分がよいです。その場で食べることができる紅茶のソフトクリームはなかなか他では味わうことができないので立ち寄るとついつい食べたくなるのです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:どちらとも言えない
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
国道299号線の途中にある道の駅になります。
お土産は地場の野菜や果物が季節によってさまざま置かれていて、良いと思います。
ただ、遅い時間帯に行くと野菜などはほぼ売り切れになってしまっていることが多いです。
また、近くにほかの施設や駐車場がないためにこちらへ車が集中してしまうことが多く、車を止めることができない事もあります。
- おすすめ度:普通
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:品数が少ない
- 食事・食べ物:どちらとも言えない
- ポイント:3.2pt
国道299号線の正丸トンネルを抜け、5分ほど走ると道の駅、芦ヶ久保が左手に見えます。峠道で疲れた所で、一休みするにはちょうどいい感じです。駐車場も広いし、目の前を清流が流れていて、心が落ち着きます。自販での休憩が多いのですが、一度うどんを食べたらあまり美味しくありませんでした。運転の疲れをとるには、なかなか良いと思います。
- おすすめ度:すごくおすすめ
- 交通・利便性:便利
- 体験・学習:いっぱい出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4.6pt
この道の駅に行くのに、山と川が有り、自然の中に有って良い所です。
近くにはキャンプ場も有るそうです。そばやうどんの体験や陶芸などの体験も有るそうです。
お土産は普通でした。
時間外に行ったのでまだ食べていないのですが、紅茶のソフトクリームがあるので食べてみたいです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:そこまで気にならない
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:3.8pt
秩父に遊びに行った際休憩に寄りました。自然豊かな山中にある道の駅です。農産物の直売がありフルーツなどとても美味しそうでした。地酒がいくつかありましたのでお土産に購入。ソフトクリームを食べたのですがボリュームがすごかった!珍しい紅茶のソフトクリームとても美味しかったです。
次はゆっくりお食事もしたいです。
- おすすめ度:まあまあおすすめ
- 交通・利便性:まあまあ使いやすい
- 体験・学習:ちょっと出来る
- おみやげ品:少しだけ充実している
- 食事・食べ物:満足した
- ポイント:4pt
冬は有名な芦ヶ久保の氷柱を見ることができる道の駅です。お蕎麦を作ったりする体験が私がいったときはできましたが、現在はコロナのせいで休止中のようです。駐車場もひろびろしていて私は家族とキャンピングカーで当時2泊したことがあります。近くの山に登る拠点にも適しています。
果樹公園あしがくぼの公式サイトなど
果樹公園あしがくぼまでの地図・アクセス
果樹公園あしがくぼの近くにある道の駅
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
---|---|---|
- | 美ヶ原高原美術館 |
市道美ヶ原高原台上駐車場線 長野県上田市武石上本入2085番地70 |
- | 喜名番所 |
国道58号 沖縄県中頭郡読谷村字喜名1番地2 |
17点 | 潮見坂 |
国道1号 静岡県湖西市白須賀1896-2 |
17点 | やまだ |
国道45号 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141 |
14点 | 十津川郷 |
国道168号 奈良県吉野郡十津川村大字小原225番地1 |
21点 | おおた |
国道17号 群馬県太田市粕川町701番地1 |
- | 香南楽湯 |
三木綾南線 香川県高松市香南町横井997-2 |
- | 昆虫の里たびら |
国道204号 長崎県平戸市田平町深月免521 |
- | 一向一揆の里 |
国道360号 石川県白山市出合町甲36 |
19点 | なとわ・えさん |
国道278号 北海道函館市日ノ浜町31番2 |
25点中 | 道の駅名 | 道路名/住所 |
国道299号線沿いにある道の駅。
埼玉県秩父郡横瀬町にあります。
下り線は飯能市から秩父方面へ1時間ほど、上り線は秩父市から飯能方面へ行き15分ほどのところにあります。
国道299号線は秩父市から飯能市の間はほとんどお手洗いなどないので、立ち寄るところがありません。
という理由から、特に下り線から来る車から立ち寄る事が多いです。
立ち寄る方達もとても多く、特にツーリングで、また年配の方が地元野菜を買い求めたりする様子をよく見かけます。
近くに果樹農園がありいちごやプラム、ぶどうやりんごなど果物狩りの体験ができます。
お土産は地元産の野菜や、しゃくし菜など多くの商品があります。イートインスペースもあり、名物のすりあげうどんも出しています。
駐車場も大型車やバイクを止めるスペースがあり、普通車も50台ほど止めることができます。
総合的に5段階のうちに☆4つです。